いや、、、まいったよ・・・
先日の日記でDVDからISOイメージを作成して、ファイルを仮想ドライブ化して再生してる。
って
日記を書いたわけですが。。
Virtual CloneDrive がどうにも上手くないんだね。
・Vistaのせい、なのか?
・再生アプリとの相性なのか??
・USB外付けHDD上のファイルをマウントするからなのか?
・ヘタレ固有のPC環境のせいなのか??
・もともとこのアプリはそんなものなのか??
・上記の組み合わせによるものなのか??
なんてあたりは全然不明でありますが、、、
ヘタレ的感想はPCの転けるタイミングと動作からみて、、、
Vistaである点と、再生アプリQUICK Playerとの食い合わせの混合と思われます。
まぁ、、他のアプリを探そうか・・・・・
ってんで探し始めますがなかなかに帯に短し襷に長しであります。
インストール3回、アンインストール2回を繰り返し何とか納得できるアプリを発見です。
それはDAEMON Tools Liteといいますが、、いつまた変更するかわからないのでリンクは張らないでおきますm(__)m
このアプリも最初は「ダメかな??」と思ったのですがオプションの設定変更でお気に入りな状態へと動作を変えることができました\(^^@)/。
最初にダメかと思った理由は、再起動後ISOマウントしたファイルが外れちゃうんですよね。
これはDVD1枚を一気に見ることが無いヘタレとしてはかなり痛い仕様です。
まぁ、、一応と思ってオプション設定を見るとそれらしき(だって日本語が少し舌足らずで良く意味がわからない)項目を見つけて早速設定してみると、、、OK!!
常駐処理も出来るようですが、、、先ほどの話ではないですがDVD1枚を何回かに分けてみるヘタレには必要ない機能なのでON・OFFできるあたりもありがたいです。
では、、早速2日~3日様子を見てご報告いたしますね。。。
:補足的に
最初はファイルを突けば自動マウントしてくれる
Virtual CloneDriveの機能が素敵だと思っていたのですが、DVD1枚を何回かに分けてみるヘタレにとってさして重要でないことが経験でわかりました。
それというのもファイルを突きに行くためにそのディレクトリを遡るのも、アプリ上からマウントファイル選択のためにそのファイルを指定するのも大して手間が違わないことがわかったからです。
このことは頻繁にマウントするファイルが変化する人には大事かもしれませんがね。
PR
COMMENT
逆流
実は、これは子がめ高三♂が使ってたので知ったんです。子がめが探すはずはないので友達から伝授されたんでしょうね。それが親に逆流してます(^_^;)
Re:韓流、、いや、逆流ね
Vistaに対応はしているみたいです。
が、1回転けました(хх,)。。。
でも犯人がこいつとも特定できないので見守り期間中であります。
しかし良いねぇ~、、身近にそういうの教えてくれる人がいて、、、
なんかDAEMON Tools Liteでクリックによるマウントを可能にする拡張ユーティリティはあるみたいです、ヘタレはそこまでしてアプリ増やしたくないからやめておきましたけど(^_^)b