ヘタレたオッパの電脳ちっくモバイル日記!なのかもしれない(ё_ё)。が、How toものでないのは確かなり。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回の釣行で折れてしまった竹竿を使えるようにして見た!(^^)!
現場で見た感じではトップガイドのすぐ下で折れていたように見えたのですが結構下の方まで割れが入っています。
最初は出来るだけ短く切り取ってトップガイドを付けたかったのですが断念。
セカンドガイドの位置にトップガイドを付けることに決定!
ということでセカンドガイドをまず外します。ブランクに傷を付けないようスレッドのみを削る感じで行います。
その後セカンドガイドの位置で竹の繊維を出来るだけ傷つけないように切断(緊張したぞ!)。
そして折れた竿先からトップガイドを外す(たいていの場合は暖めればとれます)。
ほんでガイドのパイプの直径に合わせてブランク先端を少しずつ削ります。
削った先端を強化するためエポキシで表面をコーティング(疲れた)。
乾いたらトップを接着しスレッドワークを入れて完了!(/\)チャチャチャ (/\)チャチャチャ
さて、アクションはいかなるものでしょうか?
少し短くなってティップ側が強くなっているのですから元のアクションから比べればファストな胴調子になっていると思われます。だから、、、、
うぅ~んと、?わかんねぇ(ΘΘ)ρ
早く振ってみたいなぁ。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
COMMENT