忍者ブログ

 ヘタレたオッパの電脳ちっくモバイル日記!なのかもしれない(ё_ё)。が、How toものでないのは確かなり。

今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ

   
カテゴリー「【Android】」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【IS03】ありましたありました!!

03購入以来発見出来なかった機能に「スピーカーフォン」ってのがありました。
まぁ、詳細マニュアルを通読していれば分かったのでしょうが、、、
最初から製品に付属してるならいざ知らず、ダウンロードまでして通読するような真面目なユーザーじゃないもんでして^_^;

さて、このスピーカーフォン機能は、車での運転中の通話や、PCの操作中とか、とにかく両手を空けたい時に便利なわけです。
当初は03のメニューをあちこち突いても発見出来ないし、、
「ああ、この辺も普通の携帯には有ってもスマフォには無い機能なのか」
程度に思っていたのであります。

それでですね、、、、
ひょんな事からこのスピーカーフォン機能が存在することがわかりました。
もうそろそろ発売されるであろうIS06シリウスαの確定スペックがちと気になったのでauサイトで仕様を確認しているトゥ~~~~
「ハンズフリーフォン→×」
みたいな仕様欄を発見!!
ってこたぁ~~~、IS03の仕様書を見れば、この「ハンズフリーフォン」なる機能の有無も分かるわけね。
はい、03の仕様欄を早速確認!!
す・る・と・・・・・
「ハンズフリーフォン→◎」みたいになってます。
w(゜o゜)w オオー!、、、これは機能としては存在するって事だ。

WS02024.JPGじゃ、てんでダウンロードした詳細マニュアルをくまなく見てみると。
ほぅほぅほぅ~~~
通話中に画面の下の方に有る□みたいなアイコンをタップすると色々な機能を呼び出すことが可能なようです。
この辺がねぇ~~~
物理的なボタンが無いので影に隠れて発見しづらいのもスマートフォンの特徴でしょうかね。
と、ここでスマートフォンと十把一絡げに言ってますが、
IS06にはこの機能が無いようなので、、
海外端末には無いのが普通で有るのが珍しいのか?
そこはそれ日本で日本人向けに考えられた端末だから付いているのか?
はたまた同じ国内向けでもIS03だけが特別に付いているのか?
この辺は分かりませんけどね。

ただ・・・・・
操作がチョイと煩雑なので車の運転中には使えないかなぁ~~(ΘΘ)ρ

PR

【03】一応はお役に立ったのお財布ケータイ

まぁ、お財布機能と言うにはあまりになんですがぁ~~~~
K-POPの入りの早さと数の多さでヘタレご贔屓のカラオケJOYSOUNDなんですが、、
ログインにお財布携帯の元FeliCaを使えるんですよね。
そうそうDAMもEdyでログイン可能と言う事で、なにげに便利なのであります。
カラオケのリモコンに携帯をかざせばログイン完了~~~

2010-1209-201842411.JPGで、先週ノレバンに行った時に早速試して見ましたとも。
なぁ~~んも設定していなかったので駄目だろうな~~と思っていましたが、
はい、駄目でしたともヽ(´▽`)/へへっ
が、手動ログイン後にICログインの登録をしなおすとぅ~~
w(゜o゜)w オオー!っとっとぅ~~
03ではお財布系はなんも触って無かったのに無事に登録出来ちゃいましたね。
この辺は純粋にFeliCaチップの認証をするだけなんでしょうな。
いずれにしても・・・・・
お財布機能が働いているのか確認出来ました。
早いところEdyとnanacoに対応してちょうだい~~~(ΘΘ)ρ
 

【IS03】再構築中^_^;

再構築中と言ってもWindows Mobileほどに大げさな話しではないけど。

ヘタレはIS03の育て方をちょっと誤っていたようだ。
それはそれは持つ喜び満杯のIS03です、気を使って育ててきたつもりですがあまり使いやすくならない。
ホーム画面とメインメニューへのショートカット割り振りを工夫したり、
ホーム画面でのフォルダ管理でショートカットを割り振りしてみたり、
いろいろ工夫しても使いたい時に、使いたい機能に素早くアクセスしたり、
アプリの連帯を図るために起動中に他のアプリにタスク切り替えしたり、
はては、バックに回ったアプリを表に回したり、タスククローズしたり、
この辺の作業がどうもスムーズに行かない_| ̄|○

ここまでの話しを読んで、、
ふんふん、、、
と、思ったあなたはモバイル痛で充分に今までも端末を活用してきた方々でしょうし、
ぽか~~ん
って方はまだまだこれから修行が必要な人か、まぁ、今のままでも不便を感じてない方々。
という事になるでしょうかね。
上記のことはWindows Mobile当たりだと比較的簡単に(と、言ってもユーティリティ使うけど)セッティングして使えていた事だね。

で、ヘタレは今回IS03をセッティングするに当たって、IS01の設定を引き継いだ感じがある。
そのIS01はそれ以前のEM-ONEとかW-ZERO3あたりからの経験を活かしたものだった。
が、、、、
IS03はそれじゃ駄目だったようですね。
やはりキーが存在している端末とそうでない端末では全く特性が違うからね。
EM-ONEではランチャー用にボタンを別途割り振れば良かったわけだし、
IS01ではキーボードのショートカットで楽々ランチャーだった。
裏に回ったアプリを閉じたりアクティブにすのもEM-ONE・IS01ともに比較的簡単だったがIS03は手数が掛かって面倒なんだな。

と、いうことで・・・・
03のセッティングをゼロから見直すことに。
見直す上で思ったことは
・アプリの使用履歴を簡単に引きずり出してそこから起動出来ないか
・使用中のアプリの切り替えが簡単に出来ないか
・使用中のアプリを簡単にクローズ出来ないか
が、メインである。
上記の「出来ないか」の部分は「するにはどうするか」と置き換えても良い。
その3点が解決出来ればさらなる03快適生活に近づけるはず。

こういうときはググールさんに聞いて見れば良いわけで、、、
探し始めてしばし、、、
唖然とするアプリに出会いました(⌒▽⌒;) オッドロキー
なんと上記の3問題を一気に解決してくれるアプリです。

そ・れ・が・・・・・
「PreHome」というユーティリティです。
まだバージョンが、「Ver.0.0.11」ということで、これから発展を続けて行くアプリなのかも知れませんが、今現在でも十分な能力があります。
20101212-165041.jpg簡単にご紹介しますと・・・・
ホームボタンをタップすると左の画面になります。
さらにもう1度ホームボタンタップでいつものホーム画面になりますのでご安心を。
今回のスクリーンショットでは縦4列・横5列にアプリが並んでますね。
これは設定により数は変更出来ます。
問題はこれが何かというと、
直近に利用したアプリ20個なのであります。
これまた設定で左最下段を直近にするか、左最上段を直近にするかとかも選べます。
今回は20個表示でやってますが、普段よく使うアプリなんて10個くらい出れば十分な気もしますね。
数を減らせばアイコンの大きさが大きくなりますのでタップがより容易になります。
ここまででも充分ありがたいユーティリティですが、、、
このPreHomeはここまでにとどまりません。
なにぞのアプリを使用中でもホームボタンをタップすればこの画面が出現します。
したがって、、、
他に連携したいアプリを即に起動出来ます。
でも、それだけじゃぁ~~~ないんです。
実は実行中のアプリのクローズにも使えます。
今回のスクリーンショットでは全てが直近に起動したアプリ一覧なのですが、
アクティブ状態のアプリアイコンはもっとハッキリ表示されます。
(スクリーンショットなくてごめんなさい、ホーム画面にある時みたいにクッキリ表示という意味です。)
で、そのアイコンを長押ししてあげると、、、、、
タスククローズ確認のポップアップが出ますのでOKって事でタスク管理もこなしてくれます。
1粒で3回美味しいとはこの事じゃないかと(^▽^;)

ユーティリティアプリって、何かの副作用が強い場合が多いんですが、このアプリの場合は現状それを感じません。
欲を言うと・・・・・
この一覧に残しておきたいアプリを選択出来ると嬉しいでしょうかね。
よく使うアプリですからこの一覧から消えることはないのでしょうが、同じ場所にアイコンが有ってくれたらなお嬉しいと思います。
なぁ~~んて事は、使い始めれば誰もが思うでしょうから、そのうち対応されるんじゃないかと、勝手に思っている今日この頃であります(ΘΘ)ρ
 

【Wigetsoid】これは良いね

本日はアンドロイドのアプリ紹介など。
ホントはもっと紹介したいアプリもあって、、、、
まぁ、ヘタレブログ以外にもそうしたサイトは色々あったりするしぃ~~
って所なので、ヘタレが激しく気に入ったアプリなどポチポチとご紹介いたします。

本日ご紹介するのはWigetsoidというユーティリティです。
このアプリはウィジェットとして動作しますので、インストールしただけではなにも起こりません。
実に多機能なウィジェットですがその片鱗をご紹介します。

事の発端は、IS03に標準で付いている電源管理ウィジェットです。
20101211-122543.jpg左のスクリーンショットの青枠のものです。
これは、「Wifi・Bluetooth・GPS・同期・画面の明るさ」の5つのデバイスをON・OFFコントロール出来るショートカットの集まりですね。
これはこれで便利なんですが、、、
このうちWifiは滅多なことで使わないし、画面の明るさも自動調節と決めているので無駄に付いているだけ(当社比)
場所がもったいないし、そもそも透過表示の設定も無いため見た目にもあまり芳しくない^_^;
と、言う事で・・・・
本日はアプリ探しの旅に出たところ良いものに出くわしました。
それがWigetsoidであります。
簡単に言うと、制御したいデバイスが自分で選べる上に、アプリのショートカットも置けます。
それ以外にもデバイスの状況表示とか音楽のコントローラーなども置けるようですね。
が、本日ここではデバイスのコントロールという点にスポットを当てます。
20101211-122628.jpg左画面が設置したところです(便宜上別のホーム画面に設置しましたが、後から交換しました)。
ほらね!!透過表示も可能です。
ヘタレが設置したのは「Bluetooth・GPS・同期・画面ローテーション・設定へのショートカット」です。
今回は5つ設置しましたがこれは更に増やすこともできます。
今まではこうした内蔵デバイスの制御アプリとして My Settings とうアプリを使っていましたがもうお役ご免ですね。
しかもよく使う「設定」なんてショートカットも置けるわけです。
上記の2アプリのショートカットはよく使うので違うホーム画面に置いてました。
が、それもお役ご免です。
ち・な・み・に・・・・・
ヘタレ自体はメインのホーム画面はスッキリしているのが好みでして、ユイちゃんだけ画面がメインのホーム画面でありましたとさ(ΘΘ)ρ
 

【Galaxy Tab】これもいいよねぇ~~、キム・ヨナが^_^;

某リンゴマークのおっさんに言わせると10インチ以下のストレートPCは即死だそうですが、、、
そうはぁ~思わないね。
むしろ持ち歩いて気軽に使うって観点でも!
手に持って使うという観点でも!
おっちゃんの言う事には納得できないねぇ~~~。
ページビュアーとして置いて使うってならあんくらいのサイズでもいい気もするけど。
ようはさ、人によって・用途によって適正サイズなんて違うんだからさ。
「即死」とか言わなくてもいいんじゃね??!!
だからリンゴマークをより嫌いになれるんだよな。

と、話しは横にまたそれましたが、、、、
ヘタレ個人的な感覚では7インチまたは8インチくらいが使いやすいんじゃないかと思う。
iPadを触れば触るほどそうおもう。
まぁ家の中だけでページビュアーに使うってんならまた別かもだけど。
で、Galaxy Tab見てきましたけど良いですね。
そ・れ・に・・・・・
当初の話しでは8インチ版10インチ版もリリースするって話しだった。
そうやって自分で選べれば良いだけの話しだよね。
IS01を購入してしばらく、、、
アンドロイド便利だし、ぱっと取り出してぱっと使えてそれでいて見やすい8インチくらいのストレートPCいいかもなぁ~~~
って思ってました、真剣に(^▽^;)
けども・・・・・
IS03が手元に来てそうした考えも消えましたね。
やっぱり管理する端末が増えるのは面倒ですもの。

では、Galaxy TabのCMでも見て楽しんでおこ~~~

本国仕様はワンセグもあって良さげですね。
最低限はテレビになるわ(ΘΘ)ρ

ヘタレたカレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ヘタレ本舗   

947100b1.gif
Hetare (Hetare~mo_mo~Ⅰ世)のブログ
Mobile好きFly Fishing好きのOyajiです。 そしてもう1つ韓国痛であります、 「歌・ドラマ・女性」みんなチョアヘヨ(^_^)b
◆ ヘタレへのコンタクト ◆   hetare.momo@gmail.com
◆Thank you For Your Access◆

From '08.01.01(H20年元旦)

ヘタレた日記の検索

うるわしの最新コメント10

[05/18 StevenJep]
[04/04 MelvinMr]
[02/19 こくと]
[01/09 누구입니까]
[11/29 カノン]
[11/21 Kdoewbglaa]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]

ヘタレ日記のRSS

Copyright ©  -- 今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]