ヘタレたオッパの電脳ちっくモバイル日記!なのかもしれない(ё_ё)。が、How toものでないのは確かなり。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは、ヘタレですm(__)m
本日はCraving Explorerを利用したYouTube動画の簡単ダウンロード方法のご案内です。
以前ご案内した「簡単ダウンロード」でももちろん可能なのですが、、、
画質が悪かったり、ファイル形式がFLVで通常の動画プレーヤーでは再生出来なかったり、はてはダウンロード代行サイトがビジーでなかなか繋がらなかったりと不満点もあります。
なので・・・・
今回はCraving Explorerを使った方法でご案内します。
もちろん、YouTube動画のダウンロード方法は多数存在します。
ここでヘタレがCraving Explorerをお勧め理由としては。
・これ1つで検索からダウンロードまで出来る
・動画ファイル形式を自動的に変換してくれる
・音声だけの保存も出来る
ってあたりが理由であります。
では、まずはこちらのサイトでCraving Explorerをダウンロードしてインストールしてください。
インストールの途中で「gooスティック」のインストールをするかどうか聞かれますので、不必要な場合はチェックをはずしましょう。
終わりましたか???では、起動してみましょう!!
初回の起動時に、保存変換の設定メニューがでますが、、ご自分で使いたいものにチェックを入れます。
ヘタレの場合ですと、こうしたことは自分で後から好きにやりたいのでチェックはしません。
が、チェックしたからといって毎度それようになるわけでもないので、とりあえず使いそうなものはチェックを入れておくのが無難かも知れませんね。
また、この辺はインストール後にCraving Explorerの環境設定で変更も可能ですから、あまり難しく考えなくても良いでしょう。
とにかく、、、ここではなるべく高画質でファイルを保存することに主眼を置いていますので、全てチェックは無しで話しは進めますね。
さて、ここから先は・・・・
文章力が無いので毎度ですが、、、動画にてご紹介いたします。
なぁ~んて感じでお分かり頂けたでしょうか(^^ゞ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |