ヘタレたオッパの電脳ちっくモバイル日記!なのかもしれない(ё_ё)。が、How toものでないのは確かなり。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
開いた口がふさがらないとはこの事だ、、、
まったくバカバカしい、話し。
実は本日無線LANルーターを買った。
無線LANの認識も早くてなかなか高性能そうだ。
しばし使ってレポを入れようと思っていたのであった、、、
で、そのルーターにはUSB端子が付いていてネットワークストレージが構成できるようになっている。
それでは早速設定しようかと思ってマニュアルを読み進めて、、、、
左写真のように、「Addon_pkg」フォルダをダブルクリックして開きます。
と、なっているから、ヘタレもドライブを開いたが、、、
右の写真の通りでそんなフォルダは・・・・・・
無い!!!!Addon_pkgなんてフォルダはCD内のどこにも無い!!
念のため、、、違うパソコンでも開いてみたが無い!(あったら不思議だが)
もしや設定方法でも変わったかと思ってメーカーサイトでマニュアルを確認すると。
なんと、V5が一番新しくて、、、ヘタレの手元にあるのはV6みたい。
じゃぁ、、その手のファイルがメーカーサイト内にあるかと探すもそれもなし!!
馬鹿げているなぁ~、、
想像だけども、V6のCDを作成する途中でAddon_pkgを入れ忘れて作ってしまったに違いないな。
なんぼヘタレが外れ引きっていってもこれは無かろうよ、、Σ(T▽T;)
こりゃぁ~~被害者が相当いるんだろうな、、、、
もっともネットストレージをどれほどの人がセットアップするのか知らないけれど。
しかしなぁ~、、ここまで情け無いミスだと怒る気にもならんよ(ΘΘ)ρ
先日かめ吉さんからけしかけられたので・・・・・・
dv5搭載メモリ4Gの内1Gが宙ぶらりんだから実験的にRamDiskにしてみた。
使ったユーティリティはrramdiskというもの。
リンク先も書きたいところだが、大元のリンク先がわからなかったのでやめる^_^;。
チャレンジしてみたい人はrramdiskでググールすれば適当に見つかると思うのでやってみてね。
ヘタレは怪しげな中国のサイトでダウンロードしましたが、、、、、
また、使える条件として
・BIOSが搭載メモリとして3G以上を認識している
・OSが3G以上を認識している
ことが最低条件のようです。
これをどのようにして確認するかという話しもありますが、、、
そこはそれヘタレは不親切かつハウツーブログで無いことになってるんで省略(^◇^;)
で、ヘタレのdv5は上記の2条件を現状で満たしているのでやってみることに
*現状満たしていなくても満たすように出来る場合もあるようだ
やってみた・・・・・・
あらまぁ~~、、、簡単に出現したねぇ~~
今のところ何かが犠牲になっている感じでもない。
が、この1Gを何に使えば良いのかというと、、これが難しい。
RAMって言うくらいだから電源を切れば消えちゃうので、アプリを入れるわけにも行かない。
もっともVistaのオフのデフォはスリープだから、意図的にシャットダウンするとか、アプリが再起動を求めた場合しか電源が切れることも無いけどね。
と・り・あ・ず・・・・・・・
お約束のように
・IEとFirefoxのキャッシュ置き場(Firefoxは面倒だった)
・Photoshopのワークドライブ
・ネットワークドライブ化して仮装PCとの共有
ってあたりを設定してみました。
でもねぇ~、、、
どれもこれも実感するほどの高速化は果たせてない気がする。
もともと高性能マシンにはこうした小細工はいらないって事でしょうね。
うん、全然高速化しないって事ではないですよ。
ただね、10秒が3秒とか、1秒が0.3秒になるとか言うのなら実感もあるんでしょうが、、、
0.5秒が0.2秒になってもたいしたありがたみが感じないのであります。
もっとも・・・・・・・
ブラウザのキャッシュってどうしても小ぶりのファイルが多数できあがることになるので、HDDの断片化防止とかHDDの稼働率を下げるという意味合いは有るかもしれない。
まぁ、そんな感じのご報告なのでありました。
なにかしら、、良い活用法があれば誰か教えてね(^_^)b
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |