忍者ブログ

 ヘタレたオッパの電脳ちっくモバイル日記!なのかもしれない(ё_ё)。が、How toものでないのは確かなり。

今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ

   
カテゴリー「【電脳ちっく】」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新たにハングルキーボード配列を覚えて感じた事‐2

さてと・・・・
ごくわずかな時間でハングルキーボード配列を覚えたまでは良かった。
問題はそこから(^◇^;)
全然、一向に、さっぱり、少しもハングル入力が早くならない。。。
当初のヘタレ脳内理解では・・・・・
指が文字の(正確には文字のパーツだろうが)キー位置を覚えて、10本指でキーを操作しちゃえばスラスラ入力できるものと思っていた。
日本語のキー入力と同等かそれに近い速度が得られると思っていた。
が、現実は全然違った。
なぜそのように思ってしまったのかを考えてみると、、、、
PC初心者の人とか、ある一定以上にキー入力が早くならない人って、、キーの位置が分からないで探しているか、キーに対する指使いが一定していなくて、キーの場所自体は把握していてもやっぱりキーボードを見ないと打てない人を多く見てきたからだね、きっとね。。
そういう事を思うと、キーの位置が脳内にあって、指が覚えていて、なおかつ指使いが適切ならば入力速度は必然的に向上するものと思っていたわけだ。
ところがギッチョンそうはならない( ̄Д ̄;;
そこで思ったのは・・・・
重要なのは指がキー配列を記憶する事ではなく、指が言葉を覚える事なんだなぁ~って気づきましたね。
例えば「こんにちは」と文字入力する時に日本語ならそのように指が自然に動くね。
けっして「こんにちは」を「konnnitiha」とアルファベットで入力するものと認識してからキーを打ってるわけじゃないのではないかと(‥?)。

まぁ考えてみれば・・・・・
紙に筆記具でハングルを書く時だって日本語のようにスラスラは書けない、まぁキーボードで入力するよりは早いかもしれないけどね。
対して日本語の文章なら間違いなくキーボードで入力した方が早いからね。
うぅ~ん、、、言語の入力ってこういう事だったのね、、、
と、思い知らされた今日この頃なり(ΘΘ)ρ
 

PR

新たにハングルキーボード配列を覚えて感じた事‐1

自分でも意外な程にハングルのキーボード配列が簡単に素早く覚えたれた。
そうだねぇ~、、、30分もかからなかっただろうか。
無論この事は色んな条件が重なり合っての事とは思う。
・ハングルがキーボードとの相性がよい
・ハングルが日本人におなじみの母音・子音の組み合わせ文字
・ヘタレ自身がすでにハングル文字そのもの超基礎は知っていた
・ヘタレの指がキーボード自体の配列を知っていた
なんて言う事の複合だとは思う。

で、覚えてみて感じた事分かった事がある。
以下かなり個人的に思う事なんだけども。
◎日本語50音配列がコンピューターキーボードに対して不適切
ハングルのキーボード配列が歴史的にどのようにして現在に至ったのかは全く知らない、知らないが、、、かなり上手だと思う。
現在の配列がハングル入力に対してもっとも効率的かどうかはこれまた分からない。
しかしながら、覚えるためと言う事ならかなり効率的だと感じた。
だって理屈で覚えたれるもの。
翻って日本語のローマ字入力(仮名入力でも同じだろうが)を理屈で覚えるのはまず無理よね。
徹底して指が覚えないと駄目なわけだ、、「あ」の次の「い」はその指を1つ上段、なんていう法則性がないからね。
ハングルでは母音を右手の指の上下運動、子音は左手の上下運動っていう基本が見て取れる。
つまり、「あ」の位置の上が「い」で、「あ」の位置の右側が「う」のように頭で理解できる配列になってるのよ。
翻ってアルファベット日本語入力にはそうした「人様に説明できる法則性」は無いように感じる。
なんでも現在のキーボード配列はタイプライター時代にアルファベットを印字(打刻)するためのシャフトが絡まらないようにしたと聞いている(真偽は知らない)。
で、それをそのまま50音アルファベット入力に応用した。
その事が50音の文字入力においてキー配列を覚えにくくしたんでしょうね。
いっそのこと日本語コンピュータはアルファベット自体の配列を英語キーボードと違った風にすれば楽だったのかもしれない。
その事による弊害は、、、世界基準のキー配列と違ったものになるって事だろうが、それ自体が大事かどうかは分からないよね。
まぁハングル入力にも弱点が無い訳じゃない(と思う)。
ハングルキー配列とは別にアルファベットキー配列も覚えないといけないからね。
この事は、日本語で仮名入力とは別個にアルファベット入力を覚えるのと同じ事ではありましょうが。
でも、、韓国日常では外来語もハングルで表記しちゃうみたいだから、日本語のようにカタカナを使うとかという事も無いのでアルファベット自体の使用頻度は日本語よりかなり低そうではありますがね。
そうねぇ、個人的に生意気言わせてもらえば、ハングル入力も左右が逆の方がもっと効率的な気がするけどもね。

って事で・・・・・
日本語のアルファベット入力のためのキー配列があれば覚えるのがもっと楽なんだろうなぁ~~
なんて思ったのでありました。

おいこら!Firefox!!

何でも3.02になったと言う事で・・・・
しかもレイアウトの崩れの修正とかあったから、早速インストールした。
したら・・・・・
前よりレイアウトが崩れる{{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ~~~~~(ё_ё)
しかしこのブラウザってのは決定打がないなぁ~、、、1つで完結できるブラウザが欲しい!!

【仮想PCあぷり】VirtualBoxがバージョンアップ

WS0070.JPGひごろヘタレがお世話になっているSunの仮想PCあぷり「VirtualBox」がなにげにバージョン2になっております。
自身にとって大事なアプリは定期的にバージョンアップの確認をしないとあかんですな(ё_ё)

ところでこのVirtualBoxに落ち着く前は、マイクロソフト版仮想PCアプリをりようしたり、、はたまた母艦をXP化してみたりといろいろチャレンジしましたが、、、やっぱりVistaの操作性や見てくれになれるとXPに戻る気にはなれない^_^;。
仮想PCもちろんVistaの中でXPを走らせるわけですから、マシン本来のパフォーマンスは期待できません。
が、思っていた程には遅くはないですね、っていうのか動画関係とかファイル変換に使うのでなければ快適そのもの。
結局の所はVista内で仮想PCって事に落ち着いたのであります。
これもそれもヘタレXPマシンである前母艦がオンマに強制連行されちまったからなんですが(ΘΘ)ρ

※最新版ファイル入手先はこちら

miniPCあれこれ、今日知り得た事

中には、「そんな事を今日知ったの??」とおっしゃる方もいるかもですが、、、
WS0067.JPG本日用があってPCショップに出向きました。
で、かねてからの興味津々のminiPCを各種見てきて知り得た事などをば。
・まずはhp2133ノートパソコン
いつの間にやらキーボードが日本語仕様になってますね。
これは、ヘタレがその方が良いと思ってるわけでもないですが。
英語キーボードが欲しかった方には落胆かな??
どちらかを選べるのではないようです。
こんなことなら最初から日本語キーボードにすれば良かったのではないかと。
今回見た2133は標準仕様の(安い方)VistaOSでしたが。。。
普通に使う分には解像度・応答速度も不満がないものでした。
が、ヘタレがこの手のパソコンを欲しいと思う理由の中に、「動画を気軽に楽しみたい」ってのがあります。
残念ながらこの2133にはその能力はなさそうです。CPUクロックの高い方ならどうなのか?また、そのマシンをXPにダウングレードすればどうなのか??
っていう疑問は残ります、本体やキーボード、タッチパッド、画面解像度は満足いくminiPCではありますが、、ヘタレの欲望を満たさないのでは話しにならないので、、、これはパスかな??

次に見たのがdellのminiPCであります。
これは、、画面も動画用と考えるならEeePCよりも格段と見やすいしキーボードも格段と打ちやすいです。
ただタッチパッドが微妙な動きをしますね、、、調整で何とかなるのかもしれませんが。
ただ、、打ちやすいキーボードとの引き替えかファンクションキーが無いのが痛いかな。。。
ファンの無い設計というのも好感度大なのに、、、チョッと惜しい。
さて、、次に見たのがエイサーのminiPCです。
これまたEeePCにくらべキーボードも打ちやすいし画面も動画用ならこっちの方が良いね。
で、問題はここから。。。。
WS0066.JPGこれはいいかも、、、
と思い動画の再生を試みてみます。
うん、問題なくいける感じですね。
ではとばかりにヤホー動画に接続してみると、、、
左の写真のように(これはヘタレ母艦で仮想PCとして動作している画面ですが、低解像度のminiPCではこんな感じになります)動画の下に表示されるはずのコントロールタブ(音量とか、一時停止とかのコマンドボタン)が表示されません。
この事はエイサーに限らず低解像度miniPCでは同様だと思われますね。
これはコレでヤホー動画を鑑賞するヘタレ的目的に沿いません。
ちなみにGyaOでは問題ないんですが・・・・
この辺はブラウザに柔軟性豊かなSleipnirを導入すればあるいは解決するかもしれません(下に隠れてしまった部分をスクロールして表示することがSleipnirなら可能と思われます、が、検証はしていません)。
または、動画をダウンロードしてから鑑賞すれば良いかもしれませんが、、、、面倒ですね。
やはりパソコンとして普通に使うにはXPの要求する縦解像度768(だったっけかな?)ドットないと思わぬところで足をすくわれるのかもしれませんね。
もちろん、、そうした問題への解決策は何かしら有るとは思われますが、、、、
サブで使うものだからそんな面倒であります(ё_ё)
まぁ、、、実際に己に則した使い方をしてみて色々な事が分かりましたね。

ヘタレたカレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ヘタレ本舗   

947100b1.gif
Hetare (Hetare~mo_mo~Ⅰ世)のブログ
Mobile好きFly Fishing好きのOyajiです。 そしてもう1つ韓国痛であります、 「歌・ドラマ・女性」みんなチョアヘヨ(^_^)b
◆ ヘタレへのコンタクト ◆   hetare.momo@gmail.com
◆Thank you For Your Access◆

From '08.01.01(H20年元旦)

ヘタレた日記の検索

うるわしの最新コメント10

[05/18 StevenJep]
[04/04 MelvinMr]
[02/19 こくと]
[01/09 누구입니까]
[11/29 カノン]
[11/21 Kdoewbglaa]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]

ヘタレ日記のRSS

Copyright ©  -- 今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]