ヘタレたオッパの電脳ちっくモバイル日記!なのかもしれない(ё_ё)。が、How toものでないのは確かなり。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ノートパソコン内蔵のBluetoothが今ひとつ不安定なので、、、まぁたいていの場合はスライドスイッチを1回切って入れ直す程度で済むんだけども。。
あと・・・・・VistaもSP1に移行してからA2DP接続も自動で上手くいったりいかなかったり、、、
接続するBluetooth機材との相性が良くなかったりといろいろあったし、、、
で、前母艦VAIO用に使用していたドングルとBlueSoleilスタックを使用してみることに。
まずは、現状の復元ポイントを作成してインストールです。
このドングルおまけのBlueSoleilスタックはスタートアップ登録されるものの、管理者モードでないと起動しないのであります。
まぁ、この辺はVistaデフォのスタンバイをメインの電源管理として使用しているのでまぁ、、良いかって事で。
あと、このスタックには既知の不具合があります、。
それは、PCからBluetoothでファイル転送ができないこと。
なんですが、これまたヘタレ的通常の使い方だとEM-ONEとの同期フォルダに転送したいファイルを入れて行っているのが現状でもデフォなので、、、これまたまぁ良いかって事で。
そんなこんなで、、、インストール終了です。
で、早速やったのがEM-ONEとの同期設定ですね。
内蔵Bluetoothとスタックのままですと、デバイスセンターの設定も「Bluetooth」にしておくだけで良いのですが、、
何でか知りませんが(調べるのも面倒)それじゃダメなのね。
で、デバイスの接続設定で直接COMポートを指定してあげないとダメなんだね(右写真)。
さて、、次はBluetoothヘッドセットの設定って事で、、、
これまた難なく設定完了!!!
うん、やっぱ内蔵Bluetooth用スタックより簡単だし、便利だよね。
引き続きCyber-shot携帯W61Sとのペアリングも設定し転送実験もOK!!!
これまた標準スタックより転送速度も速いし、、、手数も少なくできておお!!便利なり(^_^)b
が・・・・・問題はここから( ̄Д ̄;;
さて、、、一応の実験は終わったしぃ~~、、、
あとはマウスをペアリングして終わりよねっ!!!
よしよし、、通信も上手くいってるみたい(写真左)。
(・・?))アレ((?・・)アレレ・・・
けんどもポインタが反応してない(・・;)
ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
こりゃ、、、想定外の事態です。
カーン!!ファイト!!!
ここから戦いがスタートです!!
こんなところでハマるとは思ってなかったなぁ~、、、
このマウス、、、購入前には「ドングルとの相性がありそう」との情報は得ていましたが、、VAIO UXでも問題なく使えたりと全然そうした事前情報を忘れていたのであります。
やれやれ・・・・と思いながらも格闘すること約1時間!!!
結果、、、、ダメでした(┐・・┌)ゲッソリ…
あぁ~あ、、、これまた無駄な時間を過ごしたのでしたとさ(ΘΘ)ρ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |