忍者ブログ

 ヘタレたオッパの電脳ちっくモバイル日記!なのかもしれない(ё_ё)。が、How toものでないのは確かなり。

今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ

   
カテゴリー「【電脳ちっく】」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【Bluetooth】ほぼ意味のない実験

ヘタレ母艦PCとEM-ONEには共にA2DPとオーディオゲートウェイプロファイルがあるので、、、
   WS0105.JPG  WS0104.JPG
もしかして・・・・・・
EM-ONEに入っている音楽がPCで再生できるかも???
って思って実験してみました(ё_ё)
結果、、、ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!
EM-ONEの音楽がPCで鳴り響いております。。。
け・ど・も・・・・
これにどんな意味があるのだと問われても、、、基本なにもありませんね(ΘΘ)ρ
PR

意外な国からのご来訪(〃^ー^〃)

ここしばらくブログパーツを色々試しています。
そんな中でも意外な結果を教えていただいたのが、、、
南の島でご活躍中okashumさんサイトで知った、世界からのアクセス状況を教えてくるブログパーツです。
さっそくヘタレもパクりまして、、(^◇^;)、、、1週間ほどたちましたね。
世界の国からこんにちは
お写真のような感じが拡大表示です。。。
こうしてみると、、日本以外でも結構なご訪問がありますね。
海上の赤点とヨーロッパの赤点1つはどなた様か想像も付き、ウキウキしたありがたい気分になりますが、、後はさっぱりわかりません。
韓国からアクセスについてはヘタレが韓国内のブログとかにリンクを貼っていたりする関係とか有りそうですが、(もしかするとヘタレを知る韓国へ帰国しただれか??)これまた顔は浮かばず。。
意外と色々な地域からアクセスがあるものだと驚いています。。。
うん、なんか・・・・・楽しげであります(ΘΘ)ρ

ノートPCクーラー到着した。。。

さて、、一昨日にオンマが上海問屋でお買い物したノートパソコンよう冷却マシーンが到着しました。
さすがは上海問屋さん、毎度迅速であります、、
商品名的には「アルミ製ノートクーラースタンド【送風式】(シルバー) Donyaダイレクト DN-NS919S 」って言うみたいですね。
細かい内容はリンク先に有りますので、、実際に半日くらい使ってみてプチレポ!!
   62944-1.jpg   R0010943.JPG
最初に細かいことグダグダ言う前に・・・・・

結果・・・・・
期待していた使い勝手を100点として、実際に使ってみて150点!!
期待していた冷却効果を100点として、実際に使ってみて150点!!
つまりは、大満足とヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪

まぁこの手の製品は色々有るわけですが、ヘタレがこれにしてみた一番の理由はてまえの出っ張りが、タッチバットを使う時のパームレスト代わりになるな、って思ったことでした。
で、、予想通りでなかなか良い具合のパームレストになります。
それ以外に期待以上に使い勝手が上がったところとして。
・そのパームレストがアルミでヒンヤリ気持ちいいぃ~、、文字入力も快適。
・キーボードに角度がつくので単体のキーボードを打っている感じに近づく
・角度が付くおかげで、文字入力時にタッチパッドに誤接触がしづらくなる
・設置面積が少なくて済む(裏側写真参照)
・USB端子が本体下部の内側に来て、そこに挿すUSB機器の出っ張りが減って邪魔じゃなくなる
 ヘタレでいえば、常時接続してあるBTドングルが邪魔じゃなくなった
・個人的にディスプレイの高さが前より見やすい位置に来た
 これは人によりますかね、現在ちょうどの方は高くなりすぎるかも
 ちなみにヘタレはスタンド角度0度でつかってます
※リンク先上海問屋さんの紹介ではスタンドの角度が5段階となっておりますが、スタンド機能を利用しない事も出来るので、実際には6段階になります。

その冷却効果について
このアルミ板、、パソコン底面との間に隙間を作ってくれます、そのうえ、設置する机との間にも空間が出来るので、机が暑くなることも一切無いです。
今まで相当に熱を持ってフル回転していたパソコンのファンが最大稼働(っていうのか最小稼働だけど動作してる気がする)されることは無くなりました。
実際にパソコンの持つ熱も今までと大違いです。
もっとも、、、ファンの音に関しては、冷却器ファンが回るため相対的には同じくらいです。
もしかすると、、、冷却器自体のスイッチはオフのままでも十分な機能があるかもしれませんね。
いずれにしてもパソコンの熱って動作の低速化に繋がりますから冷えすぎてまずいことも無いよね。

◇欠点になり得ること
ここで「なり得る」と書いたのには、「ヘタレ的には不便ではない」けど、ってことと「機種によっては全く問題ない」の2つの意味を含んでいます。
このクーラーさん、手前がパームレスト風になるため、パソコンの手前側の側面に何かの「スイッチ」や「端子」が有ると邪魔になりますね。
たとえばオンマが使っているVAIOだと「無線LAN」のスライドスイッチがありますし、ヘタレ現母艦ですと「wifiのスライドスイッチ」・「リモコンの赤外線ポート」・「ヘッドフォン端子」・「マイク端子」といったモノが該当します。
いずれも利用する時にパソコン手前側をチョイと浮かせればそれで使えはしますがね。
ただ、、ヘタレはwifiのスイッチはソフト的に処理してるし、AV系のリモコン操作はBluetoothマウスで利用してますし、端子もこれまたBluetooth接続で利用しているので全く問題ないのであります。

ってことで
今まで使わなかったことが、、、損してた気分です、2500円は絶対に買いです。
もっとも、、、、この製品が以前から有ったかどうかはわからないんですがね(ΘΘ)ρ

※ヘタレ、オンマ共に14インチクラスノートパソコンで使用してます。15インチクラスまでは問題なく使えると思いますが、、、17インチクラスとなると・・・無理有るかもしれません。
逆に12インチクラスだと、、使えなくはないでしょうがクーラーの方が大きいってことになると思います。
そのへんはリンク先の仕様をご確認ください(ё_ё)

※追記:
その後使っていて、ヘタレパソコン右サイド内蔵のドライブトレイの開閉も楽になりました。
通常だと右側ににマウスと手首枕が置いてあるため、開閉時にはいちいち移動してたんですがその必要もなくなりましたとさ。

@今日のお買い物ヘッドフォン

R0010934.JPGヘッドフォンが欲しかったのであります。
それもお家で使うBluetoothレシーバ用です。
ヘタレは今までお家ではお写真上のような「耳の穴の周りの縁に引っかけるタイプ(業界的にはなんか固有名詞あるんでしょうな)」を使ってますが、写真下のような「耳の穴に突っ込むタイプ」がこのみであります。
どっちの方が音響的に良いのかは分かりませんが・・・
とにかく、、好みの問題であります。
まぁ、お家用だからお安いのでいいや!!
ちゅうことでお出かけしたのはダイソーであります。
36cb3d26.jpegおお!!
あったあった!!ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
お値段も315円で素敵じゃないですか(^_^)b
で、子細にみてみるとぅ~~(・・∂) アレ?
コードの長さが・・・1.2メートルもあるじゃないのぅ~、、、
こ・・・これはジャマ...... ( ̄□ ̄;)!!
ヘタレ的には50~60センチ程度のが欲しいのであります。
他にも無いかと探しましたが・・・・・・
耳の穴に突っ込むタイプは無かったのであります。
どうしようぅ~、、、とチョッとだけ悩みましたが、、、
いかんいかん。。ここで妥協すると絶対にろくな事にはならんよねぇ~、、と、横目に見ながら購入を断念いたしました。

どっしよっかなぁ~~、、、、
と思いつつも諦めきれないので石丸電器に行ってみることに。。。。。。
まぁ1000円以内で耳の穴突っ込みタイプがあればそれでいいやって。。。。
     380813ad.jpeg   R0010936.JPG
でも、、やっぱし1000円以内じゃないねぇ~、、、
店が店ですからノーブランドとかそういうのは置いてないからね。
どうしたものかと、あれこれ見てると、、、ふと・・・・・
耳かけタイプのヘッドフォンに目がいきました。。
ウ・・ ウン(・_・;)、、、もしかしてひょっとすると、、、
こっちの方が耳に楽なんじゃなかろうかヽ(~~~ )ノ ハテ?
それに中に入っているスピーカーも大きいだろうから、、、同じお値段ならこっちの方が音も良いんじゃなかろうか??(まったく根拠はない、気分的にね)
でも・・・・・・耳かけに違和感があったらやだよねぇ~、、、、
などと頭の中で考えが堂々巡りであります。
最後は・・・・・
えぇ~いぃ!!こんなん使ってみなくちゃわからんワイ!!!
って事であっさり予算1000円以内は諦めて・・・・・
はい、、使い慣れたソニー製の耳かけヘッドフォン(ケーブル長50センチ)となったのでした(ё_ё)

さて、、使い心地や音質はいかがでありましょうや(ΘΘ)ρ

Bluetooth二刀流その後

7月27日の日記にしましたとおり、母艦で内蔵のBluetoothとUSBBluetoothの両方を使っちゃお!!
って作戦は上手いこといってます。
PC内蔵Bluetooth使用時のちょいとしたご不満
・マウス(Microsoft Bluetoothマウス)の動作が時折緩慢になる
・携帯(Cyber-shot携帯W61S)との接続が時折拒否される
のいずれも現象として現れなくなりました\(o⌒∇⌒o)/
やっぱりBluetoothって機器同志の相性があるものようですね。

そういうことで・・・・
EM-ONE・W61Sは内蔵のBluetoothとのペアリングを保持したまま、USBドングルとのペアリングもしなければなりません。
そうしないと二刀流になりませんからね。。。
    Screen10.png   R0010822.JPG
それぞれに「HP-NOTE(内蔵)」・「HP-NOTE(USB)」としてペアリングします。
で、みな様がここで気になるのだろう事は
「EM-ONEの同期はどうなる??」
ってあたりでしょうが、、、
これは特に何も設定の必要はありません。
PC内OutlookPIMデータとEM-ONE内のPIMデータとの同期になるので機材同志でペアリングを済ませればそれでOKです。
PCから見てもEM-ONEから見ても接続相手に変化はないのであります。
これにてヘタレ的Bluetooth快適生活にまた一歩近づいたのでありましたとさ(ΘΘ)ρ

ヘタレたカレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ヘタレ本舗   

947100b1.gif
Hetare (Hetare~mo_mo~Ⅰ世)のブログ
Mobile好きFly Fishing好きのOyajiです。 そしてもう1つ韓国痛であります、 「歌・ドラマ・女性」みんなチョアヘヨ(^_^)b
◆ ヘタレへのコンタクト ◆   hetare.momo@gmail.com
◆Thank you For Your Access◆

From '08.01.01(H20年元旦)

ヘタレた日記の検索

うるわしの最新コメント10

[05/18 StevenJep]
[04/04 MelvinMr]
[02/19 こくと]
[01/09 누구입니까]
[11/29 カノン]
[11/21 Kdoewbglaa]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]

ヘタレ日記のRSS

Copyright ©  -- 今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]