忍者ブログ

 ヘタレたオッパの電脳ちっくモバイル日記!なのかもしれない(ё_ё)。が、How toものでないのは確かなり。

今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ

   
カテゴリー「【電脳ちっく】」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

au W44Tってお買い得


先月末になにげにauショップに立ち寄りW44Tを眺めていて思わずポチッとしてしまいました。話題的にはウォークマン携帯なのでしょうが内蔵の1Gメモリが音楽にしか使えないところがどうも合点がいかず、1Gを画像やデータの保管にも使えるW44Tにしたのでした。


使ってみて感じたのはその操作速度の速さです、スパスパ動きます。また、それ以前のW41Tよりも画面も見やすく仮名漢字変換もかなり進歩してます。


っていう携帯のレポとは違うんですよ。


で、このW44TにはオマケでBluetoothオーディオコントローラが付いています。


f:id:hetare_fly:20060630125405j:image


せっかくのBluetoothです、本来の携帯との接続より先にVAIO type UXでやってみました。


結果はいとも簡単に接続完了!


早速SONY御用達SonicStageで再生と思ったらVAIO type UXには音楽ファイルがないのでした。


■SonicStageのバージョンはどれでも良いと思いますが


~mo_mo~はVer4にアップしてから行いましたのでそれ以前のバージョンでも同様に出来るかは不明です。


■VAIO type UXにミュージックインスト


いちいちこれまたCDからVAIO type UXに音楽転送していたらめんどくさくてしかたありません。~mo_mo~がとった方法は母艦でSonicStageのバックアップファイルを作成してVAIO type UXでリストアすることです。


これまた思ったより簡単に終了(ΘΘ)ρ


■早速聞いてみた!


SonicStageを颯爽と起動して音楽ファイルをタップすると何故かMediaPlayerが起動して音楽がなり始めます(^ヘ^)v


聞こえます聞こえますナイスサウンドです(#^.^#)、コントローラでボリュームの調整も出来ます。


が、曲を次にしたり・前にしたりのコントロールは出来ません。


「ま、しゃあないか、専用品というわけでもないし」これで十分だね。


が、せっかくSonicStageで再生しよとしているのにMediaPlayerが起動するのはガテンが行きません。


で、セッティングの謎を解く旅に出かけたのですぅ~!


■意地と根性でコントローラ機能を使う


や、やりましたよ奥さん!


今現在W44TのオマケBTオーディオコントローラのスイッチオンでSonicStage起動、選曲をして再生が出来ています、機能のすべてを満たしています(^_^)v


ではレシピを(VAIO type UXとBTコントローラの登録は済んでるとして)



  1. コントローラで使うアプリの登録


f:id:hetare_fly:20060705192609j:image




    1. 画面右下タスクトレイBluetoothマークを右クリック

    2. メニュー一覧から中程の「オプション」

    3. オプション画面で「その他」クリック

    4. その他の中の「AVプレーヤの選択」(写真の画面)

    5. で、「音楽ファイル再生」で「SonicStage」を選択



以上でSonicStageで再生しボリュームや曲の変更が可能となります



  1. BTのスイッチオンでSonicStageを起動する


f:id:hetare_fly:20060705193938j:image




    1. 画面右下タスクトレイBluetoothマークダブルクリックすると写真の様な画面になります。

    2. 「詳細」をクリック



f:id:hetare_fly:20060705194109j:image




    1. 下の方の「接続と同時にアプリケーションを起動する」チェックオン

    2. アプリケーションにSonicStageを登録



以上です。


お疲れ様です、落ちを期待した方すみませんm(__)m


PR

今回の発表を見て思うこと


WILLCOMはスマートフォンにBluetoothをつける気がないのだと思う。


つける気がないと言うより付けないようにしていると言った方が正しいかな。


今は良いがこうした自分本位な方向性はいずれユーザーにそっぽ向かれますよ。


■付けたくない理由


たとえばヘタレはVAIO type UXのために通信カードを購入しました。


もしW-ZERO3にBluetoothが有れば購入しなかったでしょう。人によっては京ぽんを買ったかも知れません(実際にいらっしゃるのですが)し、そうした方もW-ZERO3にBluetoothがあれば購入しなかったと思われます。(ブログ等でVAIO type UXにW-ZERO3をケーブルで繋いで活用している話は読んだことないですし)


そう、こうしたユーザーを拾えなくなるからBluetoothを搭載しないとしかユーザーには見えないですよ(真実は別だったとしてもです)。


W-ZERO3は初号機ですから良いとしましょう、しかしそれに続く改良版SH004そして今回と、、、


さらにひねくれて見ちゃうと今回Bluetoothを搭載しない事の言い訳のためにLANも取ってしまった、って勘ぐりますよ。


少しWILLCOM嫌いになりそうです、ほんの半年前には気にもとめていないブランドだったのにマイナス方向に向かうとは、、、


これは今回の製品がBluetoothが入っていたら買うとか、そういった話では有りません。


あくまでメーカーとしての姿勢ですよ、「し・せ・い」


ま、愚痴ですね


■そうは言っても


大きな目で見れば商品ラインアップの品揃えとかW-ZERO3までの性能が必要ない向きには良いかも知れない。


しかし、ラインナップの京ぽん等の上位機種とする場合にBluetoothが無いのはやはり痛いよね。


ここまで引っ張った先行ユーザー大事にしなよ>WILLCOM


■もう正直ぶっちゃけます


W-ZERO3発売のアナウンスが有ってから発売される前の胸の内を以前のエントリで書きましたが実はさらにもう1つ思っていたことがあったのです。


それは


auから似たような端末がでたらどっしよう


です、


その通信速度や範囲、メール等の汎用性、そして何より携帯電話ですからコンテンツの多さとかPHSのスマートフォンなどまったく寄せ付けません。


正直デザインは大手キャリアの中では悪い方かも知れませんが、、、


もう、、まじめにやってくれないとauから似たような端末出たらそくW-ZERO3は手放すでしょう。


~mo_mo~はW-ZERO3が欲しいわけではなくW-ZERO3の持つ機能が欲しいだけです。(もっとW-ZERO3のデザインがgoodだったらわからないけど)


そしてさらに言えばW-ZERO3の機能を使うためにWILLCOMと契約しているだけです。


なんて偉そうな話が出来るようになったのもW-ZERO3が登場してくれたからなのですが、その意味では感謝しています>WILLCOM様


☆半日たって思うこと


esをPDAだと思うからチト怒りに近いものが沸いてますが、


esを携帯電話の一種だと思うと結構かわゆいやつ、と思えます


そう思うと欲しい気がものすごくしてきた(^^ゞ


ついに完成!その名もヘタレシフト(ΘΘ)ρ


ご無沙汰しております(って誰も待ってないね)。さいきんはめっきり「いとうSNS」の方でまったりしております。


さて、そうは言ってもこちら「遅れてきたフライマン」がやはりフィールドとしては~mo_mo~の主戦場です。


こちらはこちらでいつも通りに「シャキッと」行きたいと思います。←ウソ


★祝ヘタレシフト完成‐VAIO type UXキーボード攻略


これねぇ、VAIO type UXのキーボードの話は尽きないわけですね。フォローを試みようとしているのか「担当者が語る」の方でも内蔵キーボードでいかに入力を効率的にこなすかのご提案まであったりして。


で、今回は~mo_mo~のご提案です。


f:id:hetare_fly:20060703232236j:image


先週あたりからでしょうかUX50ちゃんを持ち歩くようにして、W-ZERO3でも良いのにわざわざ使い倒して内蔵キーボードに慣れようとしたのは。


そんな中で以下のようにすれば結構早く力もいらずキー入力できる事に気づきました。


方法ですが簡単に言うと(難しく言っても同じだがな)左手は通常どおりに構えます(いわゆる親指入力ってやつだわな)タイトル下の写真です(だって両手一緒に撮れねぇじゃん)。そして右手ですが上の写真のように



  • 小指→本体裏バッテリの窪みのあたり

  • 薬指→液晶のフレームとズームボタンの窪みのあたり(力入れない)

  • 中指→液晶のフレームSONYロゴ右のあたり(力入れない)

  • 人指し指→フリー状態

  • 親指→ポートリプリケーターコネクタの窪み(~mo_mo~は窪みが好き)


が基本の構えで、本体は左手メインでホールドし右手小指と親指でサポートする感じ。


そうそう、奥さんいいですよ!!その感じです


で、どっからどこまでが右手とかあまり考えずに「左親指」と「右手人指し指」で入力していきます。


イメージ的には左親指は水平にスライドさせてキーを押す感じ。右手人指し指はキーの真上からポンポンたたく感じです。


ローマ字入力仮名漢字変換の場合ですとアルファベットの組み合わせの順序で「G」の列が左手親指だったり、右手人指し指だったりって感じです。


最初は戸惑うかもしれませんが結構いけまっせ(ΘΘ)ρ


★発展系中指シフト(上級向け)


ヘタレシフト(特許・実用新案申請中)になれてきたらその上級コースも用意されています。写真は無いのですが要は人指し指と中指の間にスタイラスを挟みキー入力は中指で行うのです。


この場合は左手にかかる荷重が増えますがキー入力とスタイラス操作の両方をそつなくこなすことが可能となります。


また、副次的効果として左手の鍛錬にも良いでしょう(ΘΘ)ρ


■一晩あけて気づいたのだが


考えてみりゃ、ユーザーに入力技をしいるSONYに問題が有るんじゃないの。


ただ今ゼロスピンドルに世間の目はいっているわけですが何かゼロスピよりワンセグの方に目が向いてる気がする。テレビ番組はニュースとドキュメント以外ほぼ見ない~mo_mo~的にはどうでもいい話ですが、、、


それよりキーボードを何とかせんかいSONY!


やっぱりきたぞぉ‐その2(ΘΘ)ρ


VAIO type U UX50のBIOSバージョンアップをいたしましたがどうも動作がそれ以前と比べ不安定な部分があります。今日は休みなので2時間くらい頑張っていますがうまく復旧できない。


これはBIOSのバージョンアップと時を同じくして起こっただけなのか、はたまたBIOSのバージョンアップの為なのか判定が難しいなぁ。


BIOSって前のバージョンに戻すにはどうすれば良いのでしょうか??


たぶんできねぇよな(ΘΘ)ρ


VAIO type U UX BIOSアップデート


油断も隙もあったもんじゃありません(ΘΘ)ρ


なにげに、VAIO UP DATE のページに行ってみるとぉ~


BIOSとCameraUtilityが更新されています。


なんでもVersionが「R0061N2」以外の方限定のようです、覚悟はしてましたよ。


だって初日出荷ロットを買ったんだから


CameraUtilityの方は少し期待したのですがね。


そ、保存先にDuoを指定できるようになったのかしらん!何てね。全然甘かった(ΘΘ)ρ


細かいこと書いてあるのは→ここ


でも怖いんだよねぇ~この手のVersionUpにすぐ飛びつくのってさ。


BIOSの方はよぉ~く手順読んでからじゃないと危ないないぞ!


ヘタレたカレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ヘタレ本舗   

947100b1.gif
Hetare (Hetare~mo_mo~Ⅰ世)のブログ
Mobile好きFly Fishing好きのOyajiです。 そしてもう1つ韓国痛であります、 「歌・ドラマ・女性」みんなチョアヘヨ(^_^)b
◆ ヘタレへのコンタクト ◆   hetare.momo@gmail.com
◆Thank you For Your Access◆

From '08.01.01(H20年元旦)

ヘタレた日記の検索

うるわしの最新コメント10

[05/18 StevenJep]
[04/04 MelvinMr]
[02/19 こくと]
[01/09 누구입니까]
[11/29 カノン]
[11/21 Kdoewbglaa]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]

ヘタレ日記のRSS

Copyright ©  -- 今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]