ヘタレたオッパの電脳ちっくモバイル日記!なのかもしれない(ё_ё)。が、How toものでないのは確かなり。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長きにわたり乱文・乱動画をご覧いただきありがとうございます。m(__)m
ここに簡素にまとめます。
1:手持ちの音楽ファイルを何処か(例えばデスクトップ)にコピーする
2:ファイル名を英数半角文字に変える(スペースもダメよ)
3:SoundEngine Freeで着メロにしたいフレーズを切り取り編集する
4:上記操作で出来たファイルを・・・・
au・SoftBank→WSDでmmfファイルに変換する
docomo→着もとで3gpファイルに変換する
5:出来上がったファイルをPCより自分の携帯宛に添付送信する
6:携帯にて受信したファイルを着メロに設定する
以上の操作にて完了であります。
上記の細かい手順については・・・・・・
【携帯の着メロを作ろう】 序章
【携帯の着メロを作ろう】 完成までの道のり
【携帯の着メロを作ろう】SoundEngine Freeを準備する
【携帯の着メロを作ろう】SoundEngine Free着メロのもとを作る
au・SoftBank→【携帯の着メロを作ろう】au・SoftBankの着メロファイルを完成させる
docomo携帯→【携帯の着メロを作ろう】docomo着メロファイルを完成させる
という事になります。
文字や動画で見ると面倒そうですが・・・・・・・
やってみると結構簡単です、ワード使うより簡単です^_^;
ああ、、疲れたから息抜きに・・・・
これでも眺めて・聞いて和もぅ~~
すみません、、、色々有って間延びしてしまいました。
この日記をもって、着メロを作ろうシリーズも最後です、au・SoftBankの方は^_^;
さて、前回の【携帯の着メロを作ろう】SoundEngine Free着メロのもとを作る で着メロファイルの素となる音源は完成できましたか?
後一歩ですよ、奥さん!!
今回ご用意いただくアプリケーションは、【携帯の着メロを作ろう】 完成までの道のり でご紹介した「Wave Sound Decorator」であります。
リンク先よりダウンロードし、インストールをして下さい。
やることは取っても簡単です(^_^)b
はい、以上の様に操作していただければ無事完了です。
au携帯の場合ですと・・・・・・
添付メールをダウンロードし、再生すると、再生画面右下に「登録」ってボタンがあると思います。
そこから着メロ(や、メール着信メロ)に設定すると早いでしょうね。
長い期間お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
何かしら質問等有ればお気軽にコメントにてお書き下さい。
ただ・・・・
携帯個々の操作は機種に寄り異なるためその辺はご自身で何とかしてね(ΘΘ)ρ
※参考
au携帯の場合は「データフォルダ」の中の「サウンドフォルダ」の中にmmfファイルが保存されていると思います。
そこで、着メロやメール着信メロ等に設定可能です。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |