ヘタレたオッパの電脳ちっくモバイル日記!なのかもしれない(ё_ё)。が、How toものでないのは確かなり。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうもねぇ~、、最近ドラマがしっくりしたのが来ない・・・・
松薬局の息子達とホン・ギルトン見終わったらなんか一気に落ち着いちゃったな^_^;
最初からぶっ飛んで面白いドラマだったから、、両方ともね。
で、最近は「風の絵師」とか「太陽を飲み込め」とか「ラストスキャンダル」とか食い散らかして見てます。
そんな中に加わったのが「天国への扉」ってやつです。
韓国でのタイトルは「천국보다 낯선」って事になってます。
むむむぅ~、、、「チョングクポダ ナッソン」・・・・・
そういやナッソンの新曲でないなぁ~~、、とか言ってるばやいじゃなく、、、、
なるほど日本語にしにくいね、、、
邦題として「天国より見知らぬ」としているサイトも見かけます。
天国より見知らぬ、、、、より、天国より知らない人、の方が近くない??
ま、いずれにしても、どっちにしても日本語としては意味が不明だね^_^;
この辺はいずれ本場モン(韓国特派員)に日本語的にどういう意味合いになるのか聞いてみるとしてぇ~
話は元にもどるのであります(^^ゞ
まだ1話しか見てませんがぁ~何となく面白そうな、力を抜いて楽しめそうな、、、
そんな匂いのするドラマですねぇ~
主演は、ニューハートでおなじみのキム・ミンジョンちゃんですね。
ヘタレにとっては動くかわいこちゃんを眺めてるのも楽しみの一つなんですが・・・・・
どうも彼女じゃ役不足だなぁ~、、、
って、見る前は思ってたの^_^;
でもいいんだよぅ~首から下が(^▽^;)
ま、顔も個性的で良いけどね。
ニューハートの時は白衣とか、普段着もカジュアルっぽいのが多くてスタイルの良さが分からなかった。
いやぁ~、、めかし込んだ彼女はかなりいけてるよん。
と、言ってもヘタレ的お気に入り女優さんベスト5の壁を超えて上がってくることはないけどね(;゜(エ)゜) アセアセ
で、1話を見ていたら面白いことを2つ発見(*`◇´*)/ ハーイ♪
まずは「ちゅきだし」/「すきだし」って言葉・・・・・
そうそう、「つきだし」だね、お通しとも言うけどさ。
きっと朝鮮半島日本時代に定着した言葉なんだろうなぁ~
そういや周りの韓国人が「ちゅきだし」って言葉を使っているのを聞いたことが有るような無いような。
その昔に「無鉄砲」って日本語を聞いたときは思わず吹き出しまいたがぁ~
こんかいは、、「ほうほう、なるほど」ってな感じで感心したりしてヽ(´▽`)/へへっ
ほでもう1つ気づいたことはぁ~
インチキはけーーーーーーーーーん!!
ま、インチキってよりは演出不足、、、って事かなぁ~
ヘタレの場合は写真関係の間違い、、というかつじつまが合わないことには直ぐに気づきます。
こんかいの場合はぁ~
ってな感じでヘスクおばちゃんと幼い子供が写っている白黒写真ですな。
別に、、、
この写真だけなら何にも問題ないの。
写真に白縁があったりして、いかにも昔の白黒写真風です。
しかしなんだなぁ~、、、
このドラマの作成時と主人公の歳考えると、
1980年代に入っても韓国って白黒写真がメジャーだったのかよ?
ってツッコミ所もありますがぁ~(実際にそうだったりしてな、少なくとも日本では80年代で白黒写真って珍しいからね)。
って事でここは置いといて・・・・・
ヘタレの目を奪ったのはさらにその次のシーンです。
写真を裏から映しているシーンがあります。
ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
これってコダックのカラーペーパーじゃん( ̄Д ̄;;
白黒の印画紙に、裏側に色付いたマークの入ってるものなんてありません。
キッパリ断言しちゃいます。
(^w^) ぶぶぶ・・・、、古めかしく見せたかったのでしょうが、、、、
ヘタレさんに取っては吹き出しの萌えどころとなってしまいました。
ところで・・・・・・
この写真を持っているのは、、、、
そう、オムオムですねぇ~(^^ゞ
オム・ジョンファの実弟オム・テウンちゃんであります。
若いし髪型もいいんじゃなぁ~い!!!
新しいオムオムの一面を見た感じがして面白かったです。
実際・・・・・
刑事役以外ではこの辺の役所が結構あってる気がしますね。
これから先にミンジョンちゃんとどう絡んでいくのか楽しみですねぇ~
ま、もう一人アルフィーの高見沢似のあんちゃんが出ていますので、二人で彼女の取り合いするんだろうぁ~
みたいな予想が成り立ちますが、それだけじゃ~韓ドラじゃない。
何が起きますやら・・・・・・・
ま、記憶喪失とか、どろどろ血縁関係とか、交通事故とか、不治の病とか、海外逃亡とか、貧富の差とかぁ~
作成年代を考えるとその辺が組み合わされているのでありましょう(ΘΘ)ρ
おりょ!(@_@;)
100均で名刺用紙が・・・・
100枚分で100円!!
コストパフォーマンス良すぎ(^w^) ぶぶぶ・・・
最近はPC系で名刺も結構使うからこりゃ助かる。
しかもぅ~
色合いもあまり白くなくて(悪く言えば黄ばんでる)好みだし。
厚みもなくて(悪く言えばせこく薄い)好みだし。。
あとはインクののりとミシン目の切れ具合だけどね。
インクののりは調整もききそうだけども、ミシン目だけはお値段の差が出そうですよね。
そんときはなにがしの方法で切ればいいよね(ΘΘ)ρ
※追記
印刷してみました(≧∇≦)ノ ハーイ♪
紙の目が粗いので少しにじみやすいかもしれません。
そのままでも使用に耐えるとは思えますが、「綺麗」で印刷すればなお良いかも。
hpプリンタの場合は黒が顔料なので無問題かと・・・・・
と、いいながら・・・・・・・・
せこく100均のキャノン用詰め替え染料インクで「普通」でプリンとしたのでにじんだ感じになりました。
このせこさ、、。。。。。
死ぬまで直らないな(ё_ё)
で、切り取りのミシン目ですが・・・・・・
これまた丁寧に回数をこなせば(複数回反対側に折り返す)綺麗に切れました。
意外に、、、、、実用に耐えますね(^▽^;)
母艦のdv5にWindows7を入れてからHDDを2つのパーティションに割ってみました。
その昔は必ずやシステム+アプリ領域と、ため込むデータ領域を別ドライブとして扱っていたのですが、、、、
前々母艦VAIOのHDDがぶっ飛んだときに、、、、、
ああ、どうせパーティションを分けてもHDDが逝っちゃえばデータも助からないんだよなぁ~
って実感したものだから。。。。。
それ以降は素直にワンドライブで使ってたの。
けど・・・・・・・
そうなるとバックアップするときの容量がデカくてねぇ~^_^;
そんなこんなでやっぱり二つに割って、バックアップもそれぞれ別にやろうと思ったのであります。
さて、ヘタレが母艦に使っているHDDは200Gのタイプで実質容量180Gほどのもの。
これをシステム+アプリ領域として80G、残りをデータ領域として使用することに。
かめ吉さんの日記で、OSにやらせると思うように容量分けするのがむずかしい、、、、
と、読んでいたのでどうなることかと戦々恐々とスタート。
なにせかめ吉さんが言うんですから面倒なことに100%決まってる。
で、やってみたら・・・・・
確かに半々くらいにしかならない、、、やっぱりな。
さてどうしたものかぁ~、、、、
確実にかますには・・・・
まずはHDDのバックアップを取って、、、
ほでHDD外して別のOSからパーティションを任意に分けて。
で、C:とした方にバックアップを戻す・・・・
って方法でやろうと思った。
でぇ~早速バックアップを作成したんですがぁ~
この世の中だ、なんかフリーでパーティションを安全に設定し直せるアプリがないかなと、探してみたのであります。
失敗したところでバックアップあるから、その時はその時で当初の予定通りにやればいいやってね。
で、ネットで調べたらあるはあるは、、、
どれが良いのか良くわからないね^_^;
そんな中でヘタレが選んで使って見たのが「Partition Wizard Home Edition」ってやつでした。
なんでこれにしたかというと、、、家庭内で使う分にはフリー・・・ってなってたから。
こう言うのって本格的なのが多いからね。。。。
結果はあっさりと簡単にできました。
うぅ~ん、、80Gは多すぎたかな^_^;
ま、ヘタレの場合はマップアプリを入れるから、、あと10Gは嫌でもC:の容量が増えることになるから・・・
が、考えてみるとマップアプリの地図データなんて毎度バックアップするのも面倒よね。
D:にインストールした方がいいのかも。
その辺は後で考えるとして、、、、
だって、このアプリ使えばいつでも簡単に容量変更できるしさ(ΘΘ)ρ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |