忍者ブログ

 ヘタレたオッパの電脳ちっくモバイル日記!なのかもしれない(ё_ё)。が、How toものでないのは確かなり。

今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ

   
カテゴリー「【電脳ちっく】」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

@これってなに??

     R0010038.JPG
ノートパソコンのACジャックの根本にあるんだけど、、、、
何のためにどういう風に使うんだろうか分からんじぃ~(?_?)
PR

@デジカメちゃん一難去ってまた一難ひぃ~

せっかく修理から戻って元気になったCaplio R5Jですが、、、
    TS3C0445.JPG
バッテリーをロックする爪の動作が変です。
SDカードの抜き差しとかしてると落下してたりして・・・・
今度は交換してもらうしかないのかなぁ~~~。。。(ё_ё)

@エクスプレスカードの取り外し

ヘタレhpPCのインターフェイスにエクスプレスカードスロットがあります。
ジャパニーズなノートパソコンだとPCカードかCFカードスロットってパターンが多いのでしょうが、、ことワールドワイドなパソコンとなるとエクスプレスカードって場合が多いですね。
まぁ今時はここの規格ってそれほどに気になることもありません。
それはSDカードスロットが付いていたり、USB接続が多かったりでありましょうか。
ただ一つ気になるとすればデータ通信カード類はCFタイプ(PCカード)が多いことでしょうかね。

で、、以前の日記に書いたようにヘタレPCにはAV系の操作コントロールが出来るリモコンが付属していまして、ご丁寧にエクスプレスカードスロットに収納できるのであります。
初めてこの機能を使ったときに(収納のほう)アレ_(・・?..)?アレェって思ったのは取り外し方であります。
CFカード系だとイジェクトボタンがあってそれを押せば飛び出しますしね。
ところがエクスプレスカードスロットにはそうしたボタンが無いのであります。
最初の頃は分けわからず「こんな取り出しにくくて」って思いながら、チョッとしか出っ張ってないお尻をつまんで無理矢理引っ張り出していたのでありますが。。。。
ある日に「なんぼなんでもこれは無いんじゃないかぁ~」って思い調べてみると・・・
ぎゃはは(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
挿入された状態からさらに押し込めば、、、ビョヨヨンと取り出し側に飛び出す仕掛けだったのでしたぁ~~、、、
全くもぅ~、、、やっぱし新しいものについて行けない今日この頃なのであります(ΘΘ)ρ
話は関係ないですがことAV系に関してはリモコン操作って頭で考えていたよりかなり便利でありますし、ボディ(ノーパ本体)にAV系の独立したボタンがあるのもかなりお便利です。
マウスをいちいち持ったりって操作が無いだけでも楽ですね。
逆にいうとこの機能が作用しないAVアプリケーションは避けるようになったのも事実であります。

@ISOマウント狂想曲(хх,)

いや、、、まいったよ・・・
先日の日記でDVDからISOイメージを作成して、ファイルを仮想ドライブ化して再生してる。
って日記を書いたわけですが。。
Virtual CloneDrive がどうにも上手くないんだね。
・Vistaのせい、なのか?
・再生アプリとの相性なのか??
・USB外付けHDD上のファイルをマウントするからなのか?
・ヘタレ固有のPC環境のせいなのか??
・もともとこのアプリはそんなものなのか??
・上記の組み合わせによるものなのか??
なんてあたりは全然不明でありますが、、、
ヘタレ的感想はPCの転けるタイミングと動作からみて、、、
Vistaである点と、再生アプリQUICK Playerとの食い合わせの混合と思われます。
まぁ、、他のアプリを探そうか・・・・・
ってんで探し始めますがなかなかに帯に短し襷に長しであります。
インストール3回、アンインストール2回を繰り返し何とか納得できるアプリを発見です。
それはDAEMON Tools Liteといいますが、、いつまた変更するかわからないのでリンクは張らないでおきますm(__)m
このアプリも最初は「ダメかな??」と思ったのですがオプションの設定変更でお気に入りな状態へと動作を変えることができました\(^^@)/。
最初にダメかと思った理由は、再起動後ISOマウントしたファイルが外れちゃうんですよね。
これはDVD1枚を一気に見ることが無いヘタレとしてはかなり痛い仕様です。
まぁ、、一応と思ってオプション設定を見るとそれらしき(だって日本語が少し舌足らずで良く意味がわからない)項目を見つけて早速設定してみると、、、OK!!
常駐処理も出来るようですが、、、先ほどの話ではないですがDVD1枚を何回かに分けてみるヘタレには必要ない機能なのでON・OFFできるあたりもありがたいです。
では、、早速2日~3日様子を見てご報告いたしますね。。。

:補足的に
最初はファイルを突けば自動マウントしてくれるVirtual CloneDriveの機能が素敵だと思っていたのですが、DVD1枚を何回かに分けてみるヘタレにとってさして重要でないことが経験でわかりました。
それというのもファイルを突きに行くためにそのディレクトリを遡るのも、アプリ上からマウントファイル選択のためにそのファイルを指定するのも大して手間が違わないことがわかったからです。
このことは頻繁にマウントするファイルが変化する人には大事かもしれませんがね。

@ほしぃ~、、でも何とか我慢じゃ!!

プリンストンPTM-UBT4
    365f7359.jpeg
お!!!小型の、、しかもクラス1対応Bluetoothドングルです。。
クラス1って事は理論値で100mが電波到達範囲であります。ハァハァ
いいよなぁ~、、これなら音楽聴きながら家の中どこでも動けるじゃんか、、
けども、、それだけといえばそれだけの話でもあるんですが、、、
う~ん、、、、我慢しとこう、、(@Д@; アセアセ・・・
だってね、、ヘタレノーパにはBluetooth内蔵されてるし、、プラネックスのマイクロドングルも持っているし、、悩むぅ~~

某社(プラネックス)にも同様の商品有りますが・・・
こちらは東芝スタック付きだからこっちがヘタレに取り少し魅力的かな??
だってBlueSoleilスタックはもう持ってるからね。
初めて買う人は・・・・・・
細かく色々セッティングしたい人は東芝ドングル
使って便利はBlueSoleilって感じでありましょうか。。

ヘタレたカレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ヘタレ本舗   

947100b1.gif
Hetare (Hetare~mo_mo~Ⅰ世)のブログ
Mobile好きFly Fishing好きのOyajiです。 そしてもう1つ韓国痛であります、 「歌・ドラマ・女性」みんなチョアヘヨ(^_^)b
◆ ヘタレへのコンタクト ◆   hetare.momo@gmail.com
◆Thank you For Your Access◆

From '08.01.01(H20年元旦)

ヘタレた日記の検索

うるわしの最新コメント10

[05/18 StevenJep]
[04/04 MelvinMr]
[02/19 こくと]
[01/09 누구입니까]
[11/29 カノン]
[11/21 Kdoewbglaa]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]

ヘタレ日記のRSS

Copyright ©  -- 今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]