忍者ブログ

 ヘタレたオッパの電脳ちっくモバイル日記!なのかもしれない(ё_ё)。が、How toものでないのは確かなり。

今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ

   
カテゴリー「【電脳ちっく】」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【mbook】USB起動ドライブ作成 準備編

はい、今後のお勉強のためにUSBメモリのブートシステムを作ってみました。
WS00048.JPG  SN3D1098.jpg
◎左のお写真
仕上がったUSBメモリの内容です、mbookのBIOSアップデートファイルも入れてみました。
見事に「MSDOS.SYS 」、「IO.SYS」、「COMMAND.COM」が配置されています。
◎右お写真
念のため、ヘタレSX3をBAIOSにてUSBブートを可能にした後、USBメモリをSX3に挿し起動後にDOSの呪文dirコマンドを実行したところ
と、言う事でUSB起動ドライブの作成方法を覚え書きとして書いていきます。

0fb72ceb.jpeg◎用意するもの(FDDをお持ちの場合)
・システムフォーマットしたFDDを1枚
パソコンにFDDが内蔵されていたり、USB接続のFDDをお持ちの場合は比較的作業が簡単です。
2HDタイプのフロッピーを1枚ご用意頂きます。
FDDにフロッピーをいれます。
マイコンピューターを開き、FDDで右クリック
フォーマットをクリック
すると右のような画面になると思われます。
そこで、「MS-DOS起動ディスクを作成する」にチェックを知れた後にフォーマットを開始します。
この作業は、後にUSB起動ドライブを作成する際に「MSDOS.SYS 」、「IO.SYS」、「COMMAND.COM」をUSBメモリに展開するために利用するためです。

HP USB Disk Storage Format Toolをインストールする
HP USB Disk Storage Format Toolは、名前のとおりで、USBメモリをフォーマットしてくれます。
ただそれだけなら別に普通にフォーマットすればより分けですが。
このHP USB Disk Storage Format Toolはシステムファイルの転送もおこないDOS起動の可能なUSBメモリを作成してくれるユーティリティであります。
HP.JPG※Vistaをお使いの方へ(XPな方は関係なし)
ヘタレのVista環境ではインストールした状態ではアプリが正常に起動しませんでした。
その場合は、デスクトップに出来たHP USB Disk Storage Format Toolの起動ショートカットで右クリック→互換性タブにて、「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れて適応→OKの設定をしてください。
また、、、これダウンロードしてみて分かったのですが、どうやらhpパソコンユーザーに配布しているツールのようですね(ダウンロードしたファイル名がそれを指してますな)、正式にはどなたが使っても良いものかどうか良く分かりません。
が、、、一応ヘタレはhpパソコンオーナーでありますので、まぁヘタレが使用法として書くぶんにはよいかと(ё_ё)

以上にてFDDをお持ちの方は準備完了であります。
とはいっても、、、、USBフラッシュメモリは当然必要ですので別途ご用意ください(^_^)b

☆FDDなんて持って無いって方
そうですよねぇ~今時のノートパソコン(デスクトップだってオプションがほとんどだし)にFDDなんて付いてませんな。
そのような場合は・・・・・・
世の中良くしたもので、擬似的にFDDドライブをマウントしてくれるありがたいユーティリティアプリがあります。
それがVirtual Floppy Drive 2.1であります。
まずは、Virtual Floppy Drive 2.1をダウンロードして頂き便宜上デスクトップで解凍してください(後のヘタレのご案内ではデスクトップにある前提になってます、もちろんお好きなフォルダに解凍して頂いてもかまいませんが)。
あとは、FDDが有る場合で書いたHP USB Disk Storage Format Toolを同様にご準備ください。

以上で準備は全て完了ですが・・・・・・
※Vistaをお使いの方へ(XPな方は関係なし)
これまた、ヘタレのVista環境ではインストールした状態ではアプリが正常に起動しませんでした。
解凍したフォルダ内にある「vfdwin」ファイルを右クリックの上、上記HP USB Disk Storage Format Toolと同じように、右クリック→互換性タブにて、「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れて適応→OKの設定をしてください。

さて、、以上でFDDをお持ちの方も、そうでない方も準備完了です。
ちょっと・・・・・・・
今日は時間がないのでここまでとさせて頂きます。
お急ぎの方は「HP USB Disk Storage Format Tool」の使い方をググールすれば、ヘタレより数段優れたご案内が見つかるのではないかと思います(ΘΘ)ρ


PR

【mbook】面倒そうなBIOSアップデート

手元にmbookがあるわけではないが、、、
結構ヘタレに取り身近になりつつある(@Д@; アセアセ・・・
もうそうねぇ~かなりの確率で年内にゲットしてるかもね。
で、日本に正式輸出されても韓国語OS版を買っていることだろうな(LinuxでもXPでも)。

まぁなんだかんだでarisuさんにお勉強させて頂いてます(カムサヘヨ)。
で、その中でも特に変わってるなぁ~、、、って思ったのがBAIOSのアップデート。
以下は自分で手にしたときの覚え書きにもなるので、、うだうだ書いておく。

今時たいていの場合はBIOSアップデートプログラムがあって、それをダウンロードして実行すればそれで終わるはずなんだが、、、、
mbookではそうは行かない(本日現在の話し)。

1:BIOSが2種類有る
まずは、BIOSのメジャーバージョンが2つあり、それぞれのBIOS用バッチが一緒に配布されている。
したがって、、、
自力で己(←リウンではない、”おのれ”と読んでね)のmbookがどちらなのか判別せねばならない。
もちろん、違うBIOSアップデートを適用しようとすればはねるとは思うけども。

2:mbook本体ではアップデートできない
アップデーターはバッチファイルで配布されている。
しかも、なんでだか本体のDOS窓で実行するわけにはいかないようだ。
やったならばどうなるのか興味有るところだけど(ё_ё)
意外に出来ちゃったりしてね、、、、
この辺はLinux版も有るからかもしれないけどね。
とにかく・・・・・
本体OSからのアップデートは出来ない模様なり。

3:マニュアルの不思議
と、いうことで。。。
メーカーサイト(ハングル表記のページによる)のアップデート方法を読むと、、、
USBメモリに己の当該アップデータバッチをコピーし、、、
その後にmbookに繋いで「USB DOSBOOTで実行する」って事になってる。
これを読む限り、ヘタレ的には、BIOSに「USB DOSBOOT」ってモード設定でもあって、接続されるUSBメモリにシステムファイルをコピーして起動してくれるのものと理解していたが、、、、
どうやらBIOS内にはそういう気の利いた設定は無いようだ。。

じゃぁ、皆さんはどうしてるの??
って話しになるわけだが、、mbookをご利用中ブロガーによると以下のようだ。

4:なので、外部DOS起動メディアからアップデートする
ここでいう起動ドライブとは、、、、
昔懐かしい「MSDOS.SYS 」、「IO.SYS」、「COMMAND.COM」をシステム領域に含むドライブということ。
これらのファイルは単にコピーすればそれでOKって事にはならない。
一般的には、FDをフォーマットするときにオプションで付けるか、「sys」コマンドで追加するかであろう。
ですが、、、、
今時にどれほどの方がFDDなんて持っていらっしゃるのやら。
ヘタレだって家にUSB接続で使うFDDなんて無い。
会社にあることは確かだけども、、、そうとう掘り返さないと出てこないかも。
(まぁFDD内蔵のPCはあるけどね、これは今回の場合意味をなさない)
そこで・・・・・・
USBメモリをあれやらこれやらの手法で起動ドライブ化してBIOSのアップデートを行うようである。

さてと、、、
以上の情報をヘタレ的にまとめると、
1:USB接続のFDDドライブを持ってればそれでやる
マニュアルにはUSBってなっているが、別にそういう必要もあるまい。
素直に起動ディスクを作ってそこからアップデートすれば良いだろう。
ただし・・・・・
メーカーから公開されているアップデーターは、BIOS2種類分が入っていて、合わせると容量がが1Mを超えている。
従って、2つをFDD1枚に納めるのは無理である。
事前に己のmbookのBIOSをしらべ、必要な方だけFDDにコピーする必要がある。

2:ヘタレならどうやるか
ヘタレは先ほど書いたが手元にUSB接続FDDは無いのである、その場合どうするか想定してみる。
まぁ、mbookで外部から起動したOSでアップデータのバッチが実行できれば良いわけだから。
今現在オンマが使っているXPマシンからHDDを外して、、、、
そのHDDをケースに入れ、アップデータを一時的にコピーしちゃって、、
で、mbookに繋いで外付けHDDから起動し(おそらくセーフモードあたりで起動しそうよね)、DOS窓で当該バッチを実行させてみるね。
これで上手く行くのかどうかは分からないけども、、、、
mbook自身のOS内では出来なくても、外部OSから出来るならこの方法も有効のように思われる。
実際にはmbook上のX PDOS窓でやっちゃって見たいところだが、、、、
BAIOSの破壊はしゃれにならないので流石にチャレンジできないだろうな。

◎が、そうはいっても
2番の方法も誰でも出来る方法って訳ではないので、、、、
今後のこともあるから、USBメモリによる起動ディスク作成にチャレンジしてみたいと思ってます。
また、別にUSBメモリじゃなくてmicroSDで作っても同じかなぁ~とは思いますがね。
と、言う事で、、、、
ヘタレ手持ちのUSBメモリ・SDカードでこの起動ディスク作成チャレンジ日記も後からあげる予定であります。

しかしなぁ~~、、、、
今のところmbookのBAIOSアップデートは頻繁なようだ。
今のままの方法じゃ相当に敷居が高いと思うのだが、、、、
日本に正式輸出する頃には何とかまっとうな(どなたでも出来る)状況にしておいて頂きたいものですね。

ところでWindows7なんだけども

これがなんだか母艦をWindows7にしてみたいという願望はわかない(^◇^;)
なんでだかねぇ~~、、
Vistaが快適(まぁ不満がない程度にって意味)に使えてるならWindows7にしたいってあまり感じない。
ひとえに各種インターフェイスやUIの違いなんだと思うけども、、、、
まぁ新しいパソコンを買うときにOSがWindows7付きってなら仕方ないとは思うけど、選べるのならVista付きを買いたい気がするね。
簡単に言ってあのタスクバーに馴染まないね。
ヘタレはVista OSのパッケージも買ってあるから、、もしかしたらWindows7入りのパソコンを買ってもVistaに入れ替えちゃったりしてな(ハードウェア的に辛くなければ)(ΘΘ)ρ

今日は母艦のお掃除(^_^)b

ヘタレ家にいらして以来快調にお仕事をこなしてくれている母艦ちゃん。
最初から予定して購入したものではなかったし、、、
SX3を購入してXPだ、XP Professionalだ、Vistaだ、Windows7だ、、、
と、何じゃかんじゃで忙しくて大したメンテナンスもしてなかったので、、
うん、お掃除って言っても見てくれのお掃除じゃなくて中身ね(⌒∇⌒)
はい、入れたはいいものの使っていないアプリをガンガンと削除!!
お年賀状アプリを入れたときに一緒にくっついてくるフォントをバンバン削除!!
日本語フォントは多くなると起動も遅くなるし、画面表示も遅くなるし馬鹿にならないね。
そんで・・・・・
レジストリをキレイキレイしてあげて、仕上げはディスクのクリーンアップ!!
うぅ~ん、起動が相当速くなったし、ブラウザの表示速度も見違えたね。

一般人さまでお年賀状アプリを3つも入れてる人見た事有るけど、、恐ろしすぎ(ё_ё)

viliv S5のおさらい

さてさて、日本でもやっとviliv S5が騒がしくなってきたようだ。
なので、、、自分への覚え書きとしてもおさらいをしておく^_^;
以下に書くことは韓国の国内使用であって、英語OS搭載マシンについては不明。
821b52c3.jpeg◎機種は5つ
1:S-Log(HDD30G) 画面解像度800x480
2:S-Log(HDD60G) 画面解像度800x480
3:i-Log HDD60G 画面解像度1024x600
4:D-Log 上記に日本で言うワンセグ搭載
5:F-Log 上記にGPSを搭載
の5種類になります。
解像度とGPSの有無で注目されるのは3番と5番でしょうか??
4番のDMBは日本では使えない(はず)だから、GPSが欲しいかどうかで決まる感じでしょうかね。
メーカーサイトによりますと、それぞれお値段は(日本円は本日現在)
i-Log  679000ウォン(約54000円)
F-Log 759000ウォン(約61000円) で、差額が80000ウォン(6400円)
なんかねぇ~ここなんて見てるとものすごく魅力的に見えちゃうよね^_^;

いまさら言ってもしょうもないが・・・・・
チョイと前のウォン換算だとi-Logが42000円くらいで買えたんだよねぇ~
韓国さん、、もう一回ほど経済危機に陥ってもらえませんかね...... ( ̄□ ̄;)!!

ヘタレたカレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ヘタレ本舗   

947100b1.gif
Hetare (Hetare~mo_mo~Ⅰ世)のブログ
Mobile好きFly Fishing好きのOyajiです。 そしてもう1つ韓国痛であります、 「歌・ドラマ・女性」みんなチョアヘヨ(^_^)b
◆ ヘタレへのコンタクト ◆   hetare.momo@gmail.com
◆Thank you For Your Access◆

From '08.01.01(H20年元旦)

ヘタレた日記の検索

うるわしの最新コメント10

[05/18 StevenJep]
[04/04 MelvinMr]
[02/19 こくと]
[01/09 누구입니까]
[11/29 カノン]
[11/21 Kdoewbglaa]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]

ヘタレ日記のRSS

Copyright ©  -- 今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]