ヘタレたオッパの電脳ちっくモバイル日記!なのかもしれない(ё_ё)。が、How toものでないのは確かなり。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パソコンで再生されている音声を録音してみたい。
最初にこんな欲求に駆られたのは携帯(au携帯)の着メロを自分で作りたいと思ったときだった。
で、早速にググールさんにお尋ねしてみると「Pocketレコーダー」なんてナイスなアプリを利用して簡単にできることが分かり実用していました。
が、、、、
母艦がXPからVistaに変わったときに使えなくなってしまいました。
ここで言う使えないとは、、、、まったく録音できないと言う事ではなく、録音ソースがパソコン内蔵のマイク集音からの録音になってしまうのであります。
これは音質も悪い上に色々なノイズも拾ってしまい使い物にならない。
で、、、再度ググールさんにお尋ねしてみると、、、、
どうやらVistaでは無理らしいことが判明( ̄Д ̄;;
それどころか、XPであってもハードウエアの構成によっても無理って事がわかりました。
そこで・・・・・
再度のことVistaでの音源録音方法をググールさんで聞いてみましたがその方法は分かりませんでした(1年以上前の話で今現在は検索できるかも)。
仕方がないので、それ以降は音源の1部を切り取ることをあきらめて、音源全体からSoundEngine Freeで一部を切り出して着メロを作るようにしてたのであります。
そうやって・・・・・・・
しばらくたつうちにSoundEngine FreeでPCの再生音のみを録音することが出来ることに気づきました。
SoundEngine Freeの中には録音タブがあって、録音デバイスが選択できることに気づいたのであります。
では、ここから先はその方法などを動画を交えてご紹介いたしたいかと。
(光ネクストになってアップロードが苦にならなくなったから^_^;)
ただし・・・・・・・
ご紹介する方法はヘタレの環境の場合であって、個々のパソコンにより再生デバイスの扱いが違うと思われますので、その辺はご自身で工夫してみてください。
ヘタレた記憶では前母艦のVistaでは選択するデバイスが違っていたと思いますのでね。
ではでは、、、、続きを読むからどうぞm(__)m
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |