忍者ブログ

 ヘタレたオッパの電脳ちっくモバイル日記!なのかもしれない(ё_ё)。が、How toものでないのは確かなり。

今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こりゃまたアカン(>_<)

ネットに繋がらないじぃ~(/_;)
Yahoo!BBちゃんまた転けてますね、、、
やっぱすADSL8Mも限界かなぁ~~
一応EM-ONEで障害情報見てみたけども、まだあがってないね。
なぁ~んて、、ワシの家の回線障害だったりしてね^_^;
明日になってもなおらかったら、、、
そん時に我が家の回線周りを調べるとしますかね。
ああ!!ひかり回線が欲しいなぁ~
(・・∂) アレ?
就寝前の順風産婦人科見られないじゃん(ノ_<。)ビェェン

PR

ミニパソにこういうのもあるのね

韓国viliv S5をウォッチし続けてますが、、、、
8da9eff5.jpeg同じく韓国LGからこういうのが出てくるみたいですね。
一応ネット上では「LG XNote B831」って事になっているようであります。
今判明しているスペックとしては・・・
•        CPU type Intel Atom
•        Graphics Intel Poulsbo
•        OS Windows Vista
•        Display Size 4.8" - 800 X 480 Display Type Soft (Finger) Touch
•        RAM 1024 MB
•        Hard Disk 40 GB
•        Size (w/h/d mm) 148/82/29 mm
•        Physical Interfaces USB2.0 SD card slot
•        Wireless Interfaces    802.11b/g   BT2.0    HSDPA
S5にスライドキーボードが付いたような感じですが、、、
搭載するインターフェイスからの想像ではS5の方が高機能のようですね。
あと、画面解像度もB831はWVGAタイプだけのようであります。
気になるバッテリー駆動時間とかは不明です。
うぅ~んと、タッチスクリーンかどうかもわからないし、、
OSは、、、ハングルキーボードのようなのでハングルOSかな??
まぁ、Vistaですので言語パックを入れれば日本語化も容易かと思われますし、、LGだから英語バージョンも出そうな気がします(確証は無いのね)。
Vistaということで気になるのが、、、メモリが1GってところとHDD容量が40Gってところですね。

ということで、、、こっちもしばしウォッチを続けてみます(ΘΘ)ρ

SX3とVistaと仮想メモリ

チョイと前までSX3をXPで使っているときは仮想メモリなしで利用していた。
若干だけど操作速度が上がったようだった。。。。
ではVistaではどうなのかというと。

今現在仮想メモリとは別個に確認したいことがあってSX3をVistaで利用している。
もう3日くらいになるかな。
で、ふと思うと、、、、、
休止や休止からの復帰にずいぶんと時間がかかるなぁ~~、、、
以前はこんなにかかってなかった気がするなぁ~
と、感じていた。。

本日ふと思った。
「そういえば、今は仮想メモリなしの設定にしたな、以前は有効にしていたはず」
体感的に長く感じるって事は5秒10秒の差じゃなね、おそらくね。

さぁ~~計測開始!
以下表に記す(3回の平均)、
「開始時間」は休止状態よりスイッチを入れてデスクトップが表示されるまで。
「休止時間」は休止状態をクリックしてからPCの休止状態表示ランプが点灯まで

  仮想メモリなし 仮想メモリあり
開始時間 約1分15秒 約0分45秒
休止時間 約1分35秒 約1分20秒
結果休止からデスクトップ表示は30秒も違う・・・・・・
こりゃぁ~~、、、タコでも体感の違いも感じるよね(ё_ё)
起動後の挙動としては仮想メモリのあるなしの違いってそれほど体感できませんでした。
つまり起動してしまえばどっちでも同じ感じです。

結論(当社比)
スリープや休止が「終了」のデフォであるVistaでは仮想メモリを使った方が吉(^_^)b

1500円で好奇心を満たす

SN3D0706.JPG実は、、、また変な物(変じゃないかもしれないけども)買い込んでしまいました(^^ゞ
だって、、、1500円でおつりだったんだもの。
これは何かというと・・・・・
プラネックス社のUSBの小型無線LAN子機、、、
ドラフト11n対応のGW-USMicroNっていうの
SX3には無線LANは内蔵されていますが、、
いますが、、11n対応の外付けだとどうなるか?
という好奇心に勝てなかったのであります(ё_ё)
(速度とか、安定度とか、電池の食い具合とか、どんだけ邪魔くさいかとか)

なんか立て続けにプラネックスさんに献金してるなぁ~┐('~`;)┌
好奇心の理由も色々あって、、、早速に実験してみたいところですが、、、
43b990a9.jpeg視聴しないといけない韓国ドラマが6個も溜まっちゃって。。
そうそう、いまSX3はまたVistaに戻しました、、、
これまた確認したいことがあって、、、
なんかもう完全に大人のおもちゃ状態であります^_^;
早いところ、Vista+GW-USMicroNの実験も終わらせたいのですが、やっぱりドラマも見たいと。
けんども、、、、
もう寝る時間だしねぇ。
さて、、今日は両方ともあきらめて、、
就寝前の楽しみ「順風産婦人科」でもGW-USMicroNを使って視聴して寝ようっと(ΘΘ)ρ

だからBluetoothって困るんだよね

ヘタレの過去の経験上一番泣かされるのがBluetoothの相性(と、言っておきましょう)。
どういうパソコンとBluetooth機器の組み合わせでもヘタレの要望が満たされたためしがない。
卑近な例で言うとSX3だと過去にも日記にしたとおり、携帯からSX3へ画像の転送ができない。
で、本日は本日で新母艦のhp dv5でも問題発生!!!

オンマが無線マウスがどこかにいってしまったと、、、
じゃぁ、、、ってんでとりあえず母艦に使っている有線マウスを渡して、、、
自分はとうざBluetoothマウスを使うことにして、、、
で、dv5とペアリングしていざ使おうとすると・・・・・
「HIDインターフェイスが終了しました」とかVistaから言われちゃって使えず。
このマウス・・・・・
SX3とでは問題なく使えてるんでありますがね。

もうぅ~~、、ホントにBluetoothは曲者です(ΘΘ)ρ

※補足
dv5でのBluetoothマウス使用においては、マウス専用のデバドラを使えば可能かもしれない。
と、いうかおそらく使えるんじゃないかと思う。
ここで書いているのはdv5内蔵のBluetoothドングルとBluetoothユーティリティを利用した場合のことであります。
一方SX3では同じ条件でも使えております。

ヘタレたカレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ヘタレ本舗   

947100b1.gif
Hetare (Hetare~mo_mo~Ⅰ世)のブログ
Mobile好きFly Fishing好きのOyajiです。 そしてもう1つ韓国痛であります、 「歌・ドラマ・女性」みんなチョアヘヨ(^_^)b
◆ ヘタレへのコンタクト ◆   hetare.momo@gmail.com
◆Thank you For Your Access◆

From '08.01.01(H20年元旦)

ヘタレた日記の検索

うるわしの最新コメント10

[05/18 StevenJep]
[04/04 MelvinMr]
[02/19 こくと]
[01/09 누구입니까]
[11/29 カノン]
[11/21 Kdoewbglaa]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]

ヘタレ日記のRSS

Copyright ©  -- 今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]