忍者ブログ

 ヘタレたオッパの電脳ちっくモバイル日記!なのかもしれない(ё_ё)。が、How toものでないのは確かなり。

今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【EM-ONE】動画録画時間規制解除

ジクジクセッティングしてます。
今回のセッティング変更ではユーティリティでの基本設定変更を行わず、極力レジストリ変更で対応してます。
で、今日はEM-ONEの動画録画時間の30秒制限をなくそうと。。。。
   roku1.jpg  roku2.jpg
お写真のようにしていただければOKであります。

が・・・・
当該の「VideoTime」が無い場合もあるかと思われます。
その場合は「Camera」の中に新たにDWORD値として作成してやればOKです。
PR

カナダラ表覚え書き

毎度探すのが面倒だから・・・滅多にみないけど。
ハングルっておもしろくて日本語の「あいうえお」・「あかさたな」みたいなのがあるのよ
これはその表なのであります。
なんか多いように感じる方もいらっしゃるでしょうが、、、
「日本語あいうえ」も濁音とか促音とかいれると結構な表になるのよね。
 kanadara1.jpg kanadara2.jpg

kanadara3.jpg kanadara4.jpg
 
knadara5.jpg knadara6.jpg

3割引に引かれて(^◇^;)

 SN3D0494.jpg
だはは、、、3割引に惹かれて、、、、
イタリア産パスタ買ってもうたぁ~~、、、
が、考えてみれば・・・
国産のを普通に買った方が安いじゃん!!!
ま!たまには本場物を食してみますか(ΘΘ)ρ

こりゃ~ショック

いつの間にやらEM-ONEのカメラボタンが死んでる(┳◇┳)
再構築過程でテストしたらお返事なし
オットケェ~
Cyber-shot携帯以来はカメラの座とミュージックプレーヤーの座を明け渡してたから気づかなかったよ
まぁ現実使わないし、OKボタンが機能するから支障は少ないけどね。
うぅ~チトショックだじぃ。
今現在でEM-ONEのようなデバイスが無いから(国産で)長生きしてもらわないと困るんだよね。
なんて思うと、、、
こいつ以降はどうしたら良いのものか途方にくれるね。
まぁあと1年もすれば何かしら出るんじゃないかと期待するしかないね。

楽しろい、オンラインタイピングレッスン

 WS0128.JPG
犬も歩けば、、、ハングルタイピングアプリに当たる(ΘoΘ;)
キッズレッスン用のようですが・・・・・
リンクはこちら「ステージ1」・「ステージ2」(ヘタレた環境ではFirefoxでは駄目だったIEならOK)
まぁ、ヘタレにはこれで十分ですかね。
っていうのか、いままで覚えた事が無いのよね(^◇^;)
どうにもPCではソフトキーボードに頼ったり、EM-ONEでは手書きに頼ったりってことで。。
ハングルって漢字変換やカタカナ・平仮名とかないからキーボードから入力する文字としてはかなり早いんじゃないかと。
まぁ、いくら早いからと言って日本人が常用するわけにもいかないけどね(ΘΘ)ρ

ヘタレたカレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ヘタレ本舗   

947100b1.gif
Hetare (Hetare~mo_mo~Ⅰ世)のブログ
Mobile好きFly Fishing好きのOyajiです。 そしてもう1つ韓国痛であります、 「歌・ドラマ・女性」みんなチョアヘヨ(^_^)b
◆ ヘタレへのコンタクト ◆   hetare.momo@gmail.com
◆Thank you For Your Access◆

From '08.01.01(H20年元旦)

ヘタレた日記の検索

うるわしの最新コメント10

[05/18 StevenJep]
[04/04 MelvinMr]
[02/19 こくと]
[01/09 누구입니까]
[11/29 カノン]
[11/21 Kdoewbglaa]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]

ヘタレ日記のRSS

Copyright ©  -- 今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]