ほぼ衝動的に購入したhp社のノートパソコンでありましたが過去に使ったノートパソコンと比べてかなり使いやすい。
この「使いやすい」っていう意味は能力的に優れているって意味ではなく。。
人間が触れるところ、そして本体の仕上げ方が誠に上手い!!
感心しきりであります。
ノートパソコンはデスクトップ(タワー型)に比べ各社の個性が出やすいですからなおさらそれを感じます。
で、運が良かったことに・・・・
後からhp社パソコンを調べてみると、今使っている店頭販売モデルより気に入るマシンは無かったことですね。
ヘタレパソコンは現在(写真にあるもの、外観は同じ)売り出し中のdv2705の店頭販売モデルなんですが、、これのフルスペック注文と同様の仕様でお値段もオンライン価格よりお安く買えたようです。
こんなラッキーは滅多にないね。。
なんて事を思っていたら、、ヘタレが過去に使ったノートパソコンって「どんだけぇ~~」って思ったのでありました。。
思えば購入値段が最近になるほどお安くなってる気が
以下並べてみます(仕事で占有的に使ったもの含む)・・・
東芝:
・初代ダイナブック(日本向けDOS/V、HDD20M だった気が、、)
エプソン:
・最初の薄いヤツ(DOS Ver3時代の98互換ノートで型式は失念、液晶にバックライト無く白黒)
・ラップトップ型の小さいの、DOS Ver3時代で、型式は失念(白黒バックライトあり)
NEC:
・ハンディ98(98ライト互換の小さいB5パソコン、嬉しかった)
・98ノート(NECがVGAになる前のもの、HDD内蔵型式は失念)
・ラビィ(98OSR2時代のもの、型式は失念)
・ラビィ(98SE世代、現在2000NTがインストされ稼働は可能)
SONY:
・VAIO(98ME世代、形式は失念)
・VAIO(VAIO type F Light、先日までの母艦でXP-SP2世代)
富士通:
・なんだっけなぁ~、、WIN95世代に使ってました、HDDは1Gで宇宙かと思った気が
※補足、この世代は前期の98ノートの方が活躍してまして、
WINに本格的に移動したのは98世代からです。
シャープ:
・メビウスのなんか??95世代のサブマシンほとんど使わず
dell:
・お仕事用仕様の現在でも売っているような15インチモデル
・上記の前に使っていたXP以前のお仕事マシン
まだ有った気がするが、、思い出せないのであります(・・∂) アレ?
以上の13台かとも思うのでありますがぁ~、、いずれにして今回のhpマシンは「ここがこうならなぁ~」って思わせるところが少ないです。
逆に「あぁ~、、なるほどね」って思わせるところがたくさんあります。
この辺も日記にまとめてみたいところではありますが、、どうなるやら(ΘΘ)ρ
PR
COMMENT