忍者ブログ

 ヘタレたオッパの電脳ちっくモバイル日記!なのかもしれない(ё_ё)。が、How toものでないのは確かなり。

今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

viliv S5のおさらい

さてさて、日本でもやっとviliv S5が騒がしくなってきたようだ。
なので、、、自分への覚え書きとしてもおさらいをしておく^_^;
以下に書くことは韓国の国内使用であって、英語OS搭載マシンについては不明。
821b52c3.jpeg◎機種は5つ
1:S-Log(HDD30G) 画面解像度800x480
2:S-Log(HDD60G) 画面解像度800x480
3:i-Log HDD60G 画面解像度1024x600
4:D-Log 上記に日本で言うワンセグ搭載
5:F-Log 上記にGPSを搭載
の5種類になります。
解像度とGPSの有無で注目されるのは3番と5番でしょうか??
4番のDMBは日本では使えない(はず)だから、GPSが欲しいかどうかで決まる感じでしょうかね。
メーカーサイトによりますと、それぞれお値段は(日本円は本日現在)
i-Log  679000ウォン(約54000円)
F-Log 759000ウォン(約61000円) で、差額が80000ウォン(6400円)
なんかねぇ~ここなんて見てるとものすごく魅力的に見えちゃうよね^_^;

いまさら言ってもしょうもないが・・・・・
チョイと前のウォン換算だとi-Logが42000円くらいで買えたんだよねぇ~
韓国さん、、もう一回ほど経済危機に陥ってもらえませんかね...... ( ̄□ ̄;)!!
PR

あっちこっちで viliv S5売ってるね

5226608e.jpeg日本語で書かれたサイトでviliv S5があちらこちらで買えるようになってきましたね。
こちらなどはヘタレが目にした中ではお安いですね。
一時期に比べウォンも値上がりし、100円で1250ウォンあたりを行ったり来たりの昨今です。
それの辺を基準に考えると60000円前半の販売価格はかなり妥当なお値段ですね。
ただし、、、、、
この機種は韓国版S5ともまた内容が違う機種って感じでしょうか。
お名前がViliv S5 Supreme(スープリーム、でいいのか?)って事で。
内容的にはその解像度とGPS内蔵ってあたりから韓国版S5の最上位機種と同等品って事でしょうか。
OSはXP英語版、おそらくワンセグ機能は非搭載かな??
あと、韓国版S5ってお楽しみユーティリティやアプリが天こ盛りなんだけれどもこれはどうだろうか??
さらに重量がなんでか60gくらい増加してますな^_^;
いっそのことこちらも日本へ正式輸出とかして頂きたいものですが、無理よね(ё_ё)。

しかしこれ・・・・・・・
韓国版を買うのも英語OS版を買うのも値段が同じだとするとどっちが良いのだろうか??
ごく普通には英語版って事になるんでしょうが、、、、
どうせ最後は日本語OSにしてしまうならハングルOSが欲しい気もするし、、、
こいつの最大の特徴はバッテリーの持ちとキーボードの無いところ!!
って事になるんでしょうがねぇ、、、、
うぅ~ん、この手のマシンで文字ってそんなに打つかな??
ブラウジングはお気に入り基本だろうし、、、、本気で打つならBluetoothキーボードって手も有るし。
最初から文字を沢山打ちそうならSX3もって歩けばいいし。
このサイズのキーボードって微妙だよね。
mbookはキーボド付いてるけどバッテリーは動画使用で2時間30分くらいらしい、一方S5は動画連続再生で6時間と謳ってる。
話しを7がけにしても4時間は動画再生でいける、、、ってことは、普通に使うなら7時間近く使えそうね。
mbookだって本気で文字入れしたいなら別途にキーボードが必要なのも歴然だし、、、
うぅ~ん、、わかんねぇ~~(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

SX3とWindows7とクイック起動(⌒∇⌒)

Windows7で何が戸惑ったかというとクイック起動が無い事。
Windows7でタスクバーにクイック起動がないのね、、、、
どうもクイック起動とタスクマネージャの同居みたいな感じ。
で、ここタスクバーには任意のものも表示することは可能なので、、、
クイック起動登録が保存されたフォルダを配置すれば良かろうと思ったわけです。
そんな中で、クイック起動アプリの登録先をググールさんにお尋ねしていると、、、
なんというかヘタレのご要望そのもののご案内ブログを発見!!!
うん、こちらのご指南通りにさせて頂きました。
31df0582.jpeg左お写真のような感じであります。
Vistaでは必要でもWindows7ではいらないショートカットも含まれていますね。
デスクトップへの移動とかはワンタッチで出来るようになっているのもWindows7の特徴でしょうか。
この変は今までよくもそういう仕様にしなかったなぁ~って、ヘタレ的には思うところですがね。
ところで・・・・・・
このデスクトップの壁紙の”カメ”ちゃん、
かなり行けてるんではないのぅ~~、、、
気に入ったりしてね。

さて・・・・・
これでBluetooth以外はWindows7を使うに当たっての下準備完了ってところでしょうか。
うん、Bluetoothも1つだけ試してないことを思いついたので、、、、
その実験をやったら、上手く行っても行かなくても下準備完了って事にいたします(ΘΘ)ρ

SX3とWindows7とYahoo動画とヽ(^o^)丿

何回か日記にしているが、Windows7ではYahoo!動画が鑑賞できない。
β版のころはGyaO動画も鑑賞できなかったがWindows7 RCではGyaOの方で対応したのか鑑賞できるようになってますね。
で、ヘタレはまずこのRC版を母艦の仮装PCとして入れてみたわけですが、なかなかに快調です。
このYahoo!動画さえ見られれば何とかSX3に入れてみたいものだと、強く思ったのであります。
そんなこんなで、、、、本腰を入れて対策を考えることに。
Yahoo!の環境判定ページではOSは不明だはMediaPlayerは不明だは、って事なんですが、
なにげにテスト動画を再生してみると大丈夫じゃないのよ!!
ってことは・・・・・・
IE8でもいいしMediaPlayerも12で問題ないし、、その他の環境も問題ないって事ですね。
つまりはOSのバージョンがお気に召さないと、、言う事になる。
OS自体がお気にめさないのではないね、だってテスト動画が見られるからね。
ならば・・・・
PDA技じゃないんだけども、、、ユーザーエージェントを偽れば宜しいということで。
で、このWindows7ってビルド7かと思うとさにあらず。
Vistaの6.0に対して6.1って事であります。
つまりはVistaの亜流バージョンっていう位置づけなのでしょうな。
では、レジストリを若干手直しします。
7abd73cf.jpeg  85ee509f.jpeg
まずは、「スタート」から「検索の開始」ボックスに「regedit」と入力してレジストリエディタを起動します。
お写真左のように「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\5.0\User Agent」までたどります。
そこで「右クリック」→「新規」→「文字列値」を選択後、「名前」を「Platform」として作成します。
作成後はその「Platform」を「右クリック」→「修正」で、「Windows NT 6.0」を入力して(要はYahoo!さまにVistaだと思っていただくわけ)OK!!
お写真右のような感じになれば作業は終了です。
念のためにF5キーを押した後にレジストリエディタを終了させてください。
以上にてYahoo!動画が鑑賞できるようになると思います。

さて、こんだけ丁寧に書いておけば、、、、自分がWindows7の正規版を入れたときに迷わなくて済むよね。
もっとも、、そのころにはYahoo!動画さんも対応してくださっているのでしょうが(ΘΘ)ρ

最後に・・・・・
毎度にお約束ですが、、、レジストリエディタをいじること自体危険が伴うのと、こうした設定をしたが為に他のサイトでどのような不具合が起こるのか予想しかねます。
あくまでもご自身の判断でご自身の責任で設定変更をしてくださいm(__)m。

SX3とWindows7とBluetoothと(;´д`)トホホ

もうなんと言いましょうや、、、、
Bluetoothってのは実にやっかいなり、まともに望む全てが完結したのってVAIO type U UXくらいですな。
後は、、何かしらが引っかかって思う通りにならない。
現母艦hp dv5、その前のdv2400ではBluetoothマウスが使えず。
工人舎SX3ではプリインストールXPであっても、ヘタレがぶち込んだXP Professionalであっても、これまたヘタレがぶち込んだVista Home Premiumであっても、Cyber-shot携帯W61Sから画像の転送が出来なかった。

で、今回のWindows7では何が起こったかというと、、、
まったくBluetoothが使えない事態に陥った。
Vistaで利用していた工人舎用のBlueSoleilでマウスが上手く動作しなかったので、一端マウスプロファイルを削除後にペアリング。
うん、確かにペアリングも出来るし、通信も出来ているのですが、、、、
まったくポインタが動かないのよ。
まぁVAIO type U UXと違って、ヘタレに取りSX3ではBluetoothがそれほどに必須ではない。
それなりにキーボードも使い物になるし、タッチパッドもそれなりに使いやすい。
そして何より、どうあがいても「Cyber-shot携帯から画像転送できない」って事態があるものだからSX3+BluetoothのBluetooth活用に投げやりになっているところもあるね(ё_ё)。

d3770c4d.jpegそりゃもうね、ヘタレ的にやれる全てをやり尽くしたと思う。
しまいにゃ一昨年に当時の母艦用に購入した「BT-MicroEDR」まで引きずり出して試してみたものの、ペアリングも出来て通信もしてるみたいだけどもダメだよ。
特に罪深いと思うのは、、、
Windows7内蔵のBluetoothユーティリティでも使えないってところ。
デバドラも正常に作動してるし、ハードウェア的には的確に認識している(はずな)のだが、、ペアリングの段階でまったくBluetooth機器を発見できないの。
これはもうSX3内蔵のBluetoothとOSの相性が悪いとしか言えないね。

うぅ~ん、、、まぁSX3にとりBluetoothは必須というわけでもないが、、
腰落ち着けて使うときはマウスくらいは使いたかったよなぁ~
だってMicrosoft Bluetooth Notebook Mouse 5000買っちゃったからね。
この5000マウスって母艦であるdv5では使えないから、、、
完全に浮いちゃったじゃん!!!
8000マウスの予備にもならない訳よね、まいったまいったΣ(T▽T;)

た・だ・し・・・・・・
この件についてはペンディングにはするものの、まだまだ諦めたわけではないの。
他のことが進まないのでいったんは諦めておこうと言う事であります。

ヘタレたカレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ヘタレ本舗   

947100b1.gif
Hetare (Hetare~mo_mo~Ⅰ世)のブログ
Mobile好きFly Fishing好きのOyajiです。 そしてもう1つ韓国痛であります、 「歌・ドラマ・女性」みんなチョアヘヨ(^_^)b
◆ ヘタレへのコンタクト ◆   hetare.momo@gmail.com
◆Thank you For Your Access◆

From '08.01.01(H20年元旦)

ヘタレた日記の検索

うるわしの最新コメント10

[05/18 StevenJep]
[04/04 MelvinMr]
[02/19 こくと]
[01/09 누구입니까]
[11/29 カノン]
[11/21 Kdoewbglaa]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]

ヘタレ日記のRSS

Copyright ©  -- 今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]