忍者ブログ

 ヘタレたオッパの電脳ちっくモバイル日記!なのかもしれない(ё_ё)。が、How toものでないのは確かなり。

今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

OverLay Brilliant保護シートその後

はいはい、昨日貼り付けたビサビOverLay Brilliant液晶保護シートで使ってみました。
液晶面の反射については予想通り圧倒的に増えていますね^_^;
かといって、貼ってない状態よりは良いみたいですね。
それと、、、思わぬ効果がありましたね。
それは・・・・・・
サンワの保護シートを付けているときよりかなり明るく感じます。
なので20%程液晶の明るさを押さえても快適さが変わりません。
液晶の明るさはバッテリーの消耗度にかなりのウエイトがあります(はずだ)。
と、いうことで・・・・・
OverLay Brilliant液晶保護シートは省エネにも効果があるのではないかと(^_^)b

PR

看板に偽りあり(^◇^;)

SN3D0875.jpg本日SX3を使っていると、、、、、
ふと筐体に貼ってあるスペック宣伝シール??が目に入った。
したら・・・・・・
Windows Home Edition正規版ってでかでかと^_^;
ヘタレはOSをVista Home Premiumに入れ替えちゃったから、、
こりゃ大嘘つきだねぇ~♪~( ̄。 ̄)
まぁ、入れ替えたのはオーナーであるヘタレであるから、、
看板に偽りを作ったのは自分でありますがね。
実は・・・・
VistaにするときPremiumにするかBasicにするかそうとう悩んだのよね。
だって、、、お値段が結構違いますからね。
思い切ってお高い方にしたのはタブレットPCのアシスト機能がPremiumにあるからです。
AeroとかMedia centerなどという機能は必要なかったのですが、、、
仕方ないですね、ここで安物買いして後悔はしたくなかったのであります(ΘΘ)ρ

SX3タッチパッドレビュー

先日のキーボードに続きタッチパッドの使い勝手などレポしてみます。
過去に10台は超えるノートパソコンを使ってきましたが、なかなか納得できるタッチパッドって出会えませんでした(残念ながらこの中に評判高いPanasonicとIBMは含まれてはいませんが)。
正直にいってタッチパッドをそれなりに活用するようになったのは去年の今頃からです。
それというのもhp社のノートパソコンが「これなら使いやすいかな」と思わせてくれたからです。
それ以前まで使う気にならない(なれない)主な理由としては
・感度が悪い
・クリックボタンが押しにくい
・文字入力中にポインタがどっかに行っちゃう、、、
などの理由がありました。
とくにボタンが押しにくいのが1番の理由でした。
そんなわけで基本的にマウスを繋いで使っていたわけです。
が、昨年hp社のノートパソコンに出会って今までの食わず嫌いがなくなりました。
そんなマウスパッド初心者のヘタレがSX3のタッチパッドをどう感じたかという話です。

ちょいと・・・・・
R0011456.JPG前置きが長くなりましたが
結論を先に書けばかなり使いやすいし見た目も良いです。
パッドがシルバーラインで縁取られボタンもかなり濃いガンメタリック、そして筐体の縁は前になだらかにRを描いています。
また、そのすぐ下にPCの各種インジケーターランプが並んでいて見た目も良いし見やすいし実用性が高い。
実際にSX3のタッチパッドは非常に使いやすいと思う。
Eee PC 901のように手が触れて文字入力がしづらいことも無ければ、ASPIRE oneのようにクリックボタンが左右にあるという変則さもない。
特に文字入力時には存在感が無いと言いたいほど。
パッド自体はごく普通にあるザラザラタイプで特に感触が良いとも悪いとも感じない。
R0011457.JPGクリックボタンは、、、
これは押しやすいですね、写真でわかるかどうかですが、パッドよりも少し盛り上がっていて、しかも手前側は本体が低くなっているのがそうとう効果があるとおもう。
また、ボタンサイズも左右均等でなく右が短くなっている。
これにより右手親指で左側のボタンも無理なく押せるようになるわけだ。

さらに使いやすさをアシストするのがSynaptics社のデバドラですね。
これはヘタレ母艦でも使われていますし、eeePCやASPIRE oneでもおなじみ。
ヘタレはコーナータップ機能で左上にページ戻り、左下にページ進む、右上に上スクロール、右下に下スクロールを割り当てて使うのがデフォであります。
タッチパッド下に水平スクロールが割り当てられてますが、、、これを使うか使わないかはいつも悩むところです(ΘΘ)ρ

ビサビ液晶保護シート来た!貼った!良かった!

SN3D0874.jpgポチっておいた・・・・・
OverLay Brilliant for KOHJINSHA SXシリーズ
が、やって参りました\(^○^)/
早速にお張り付けです。
・・・・・・・・・・
w( ̄o ̄)w オオー!見やすい!!!
今までのギラギラが消えました!
彩度もグンとアップです。
スタイラスによる傷防止効果ももちろんですが、見やすさもグンとアップです。
今までがコーティングのないレンズで、貼り付け後がマルチコーティングしたレンズのようです。
むろん反射に関してはサンワのものより増えますが、何も貼らない状態よりは軽減されます。

今までのがなんだったろう???
って感じですが、これは組合せの問題ですね。
サンワサプライの保護シートは反射を押さえるタイプなんですが、これがSX3には合わない。
SX3に合わないというか液晶のドット密度が高いタイプには合わないんだね。
ものは試しにとSX3から剥がした保護シートを母艦(14インチクラス1280x800解像度のテカテカタイプ)に貼り付けてみました。
うん、ギラギラ感は全くありません、テカテカ液晶がビジネスタイプのノングレア液晶になった感じで上手いこと反射が押さえられています。
結論としてネットブックとよばれる画面解像度が低くドット密度の高くないタイプの液晶ならサンワタイプでもビサビタイプでもお好みで選べますね。
ただ、、、hp2133やSONY type Pにサンワタイプは合わないと思います。
彩度・明度をとるか反射や目の刺激を抑えるタイプを選ぶかは個人の好みでしょうが、、、
いずれにしても個人使用では写真を見たり動画鑑賞するのが目的のヘタレにはクリアタイプディスプレイの方が趣味に合っているみたいです。

お馬鹿なわたし・・・・

母艦のノートパソコンにて・・・・・
指(っていうか爪先かな)でスクロールバーを引っ張りましたヾ(`◇´)ノ彡
だって、、SX3はその方が早いんだもの・・・
あと、ファイルの移動なんかもアイコンを指で押さえてズルズルすればできちゃうし。
これもきっと母艦でやるんだろうなぁ~~(ё_ё)
こうなりゃ母艦もタッチパネルが欲しくなってきたぞぅ~~、、、
そういや、、、PDAの使い始めの頃パソコンの画面をタップした経験もあったりするし。
なんせ最近はとみに脳の切り替えがスローモーなのさ(ΘΘ)ρ

ヘタレたカレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ヘタレ本舗   

947100b1.gif
Hetare (Hetare~mo_mo~Ⅰ世)のブログ
Mobile好きFly Fishing好きのOyajiです。 そしてもう1つ韓国痛であります、 「歌・ドラマ・女性」みんなチョアヘヨ(^_^)b
◆ ヘタレへのコンタクト ◆   hetare.momo@gmail.com
◆Thank you For Your Access◆

From '08.01.01(H20年元旦)

ヘタレた日記の検索

うるわしの最新コメント10

[05/18 StevenJep]
[04/04 MelvinMr]
[02/19 こくと]
[01/09 누구입니까]
[11/29 カノン]
[11/21 Kdoewbglaa]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]

ヘタレ日記のRSS

Copyright ©  -- 今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]