忍者ブログ

 ヘタレたオッパの電脳ちっくモバイル日記!なのかもしれない(ё_ё)。が、How toものでないのは確かなり。

今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

@ダメだこりゃぁ~、、、

なんでもヨーロッパで発売1ヶ月で100万台をセールスしたサムスン製携帯電話が韓国でも発売されるということで、、、、
どんなのかと調べようとしたら、、、、
     861694727273891117.jpg
このおねぇ~さん達を見ただけで満足しちまったよ(ё_ё)
もう、、、携帯の内容はいいや!!
どうせ日本には来ないだろうしぃ~~( ̄Д ̄;;
PR

【Cyber-shot携帯】W61S、アップデートの効果はいかに??

さてとCyber-shot携帯W61Sの携帯アップデートが無事に終了です。
     R0010566.JPG   R0010569.JPG
で、速攻でBluetoothヘッドセットDRC-BT15Pを通信させまして、、
音楽聴きながらこの日記を書いております。
で、以前の日記に書いたDRC-BT15Pの音飛びやノイズの改善はいかがなものか?

◎音飛びについて
うん、かなーり改善されていますね。
まだ電気屋さんとか自動ドアとか、、そういうところには行っていませんが6曲聴く間には途切れが発生していませんね。
わーい!!ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪

◎曲間のノイズについて
曲と曲の切り替わり時に「ボツ」っていうノイズ(音っていうのか)が入っていました。
で、この件についてはヘタレ手持ち他の2つBluetoothヘッドセットでも入ることは確認しました。
が、、、、、
DRC-BT15Pはその音の大きさが他に比べて結構大きいんであります。
もちろん音楽並みの音量で鳴るわけではないですがね。
で、、、、、
残念メ...(o_ _ )/[壁]_| ̄|○
これは携帯よりもDRC-BT15P側の問題なのでありましょうや???

まぁ、、、音楽が途切れるよりは良いんですがね。
あと、、バッテリの持ちについてですが、、、、、
これは今すぐにはわかりませんね(ё_ё)。
しばし使ってみてのお話ということで(ΘΘ)ρ

【Cyber-shot携帯】W61S、ケータイアップデート開始

Cyber-shot携帯W61Sのケータイアップデートが開始されたもようです。
発売当初から数々不具合があげられていたようですが、、、
ヘタレのところでは不便はありませんでした、、、、
で、改善内容は以下の通りだそうです。。。

1. 主な改善内容について

ケータイアップデートにて以下の事象が改善されます。

  1. 電源OFFの状態で充電すると電源が入らなくなる場合があります。
    • ※ 事象が発生した場合には、電池パックを脱着し、電源を入れ直してください。事象が発生しても、データが毀損したり、消失したりする事はございません。
  2. キー操作が効かなくなる場合があります。
    • ※ オートロック設定状態で音声通話の終了時や、文字入力の操作中、カメラ撮影時にデジタルズームを行った際に事象が発生する場合があります。事象が発生しても、データが毀損したり、消失したりする事はございません。
  3. 待受け時間が短くなる場合があります。
    • ※ キーロック設定中やBluetooth®接続待ち状態、待受け画面にFLASHデータを設定した場合に待受け時間が短くなる場合があります。
  4. Eメール着信音が設定した音量より小さくなる場合や、Bluetooth®を使用した音楽コンテンツの再生時に音飛びが発生する場合があります。
    • ※ 事象が発生しても、データが毀損したり、消失したりする事はございません。
  5. EZwebの接続やEメールの通信に失敗する場合があります。

だそうであります、、、、
特に期待したいのは「4番のBluetoothの音飛びが改善される」ってやつかな~
あと、、電池の持ちも改善されたらうれしいですねぇ~、、、
では、、、ただいまよりアップデートしてみます(ΘΘ)ρ 

【Spb Backup】バージョンアップは良い感じ(^_^)b

Spb Backupがバージョンアップしたよん!!
ってご案内は今週当初に来ていたと思いますが、、、
週前半はいつにも増量体制でボケてるものだから、、、システム系のアプリをいじくるのは危険この上ないので本日まで放置状態でした。
で、ご案内文を読んでみても良い感じなのだし、既存ユーザーは60%オフのお買い得期間が設けられていたので本日導入&購入してみました。
前バージョンよりの変更点は・・・・・・・(以下抜粋)
  • ROM アップグレードモード — ROMアップグレード後ものデータのレストアが可能になりました。
  • デバイスアップグレードモード — 他のデバイスのデータをレストアすることが可能になりました。
  • Smartphone サポート — 最新版では、Windows Mobile 6.0 Standard プラトフォーム(非タッチスクリーンデバイス)がサポートされました。
  • インタフェースの変更:
    • メイン画面の表示が変わりました。
    • レストアは、メイン画面から実行できるようになりました。
    • バックアップ履歴 — アプリケーションは、すべての作成されたバックアップとレストアのためのリストを表示します。
    • 無視ルール — 特定のファイルの追加 (例えば"\Program.log") または、ファイルマスク ("*.log" または"Program_log??.txt") をバックアップアーカイブに含まないように指定できます。
    • SMS のみレストア — バックアップファイルからテキスト メッセージ(SMS)のみレストアするための新しいオプションが追加されました。
    • 圧縮レベルを通常、または高から選択できるようになりました。
    • バックアップファイルの確認 — 保存後アーカイブファイルの整合性を確認します。
    • 保存速度がバージョン1.xに比べて2倍に強化されました。
  • Desktop Spb Backup Unpack ツール。以前のSpb Unpack Toolは、新しい版でバックアップファイルの内容を表示し、ファイルやレジストリ エントリを個別に展開することができるようになりました。
  • Desktop Spb Backup Sync ツール。小さなユーティリティで、トレイに常駐し、デバイスが接続されたらバックアップファイルをコピーします。
    以上抜粋終了

    まぁ要は、、
    ・バックアップ指定がよりきめ細かくなり、他のデバイスやROM書き換え後のレストアも可能になった。
    ・所要時間が大幅に高速化された
    ・母艦PCとの連帯行為が付加された
    ・母艦PCでバックアップファイルから任意ファイルの展開が可能となった
    ってなあたりがヘタレた脳内での要点要約であります。
    このうちPCとの連帯では、、、
     ・バックアップファイルのPCへのバックアップ(自動)
     ・PCへのバックアップ作成
     ・PCからのバックアップ作成、リストアが可能
    この辺が目新しいところかな・・・・・・
    で、PCのみの機能としては、、
    作成されたバックアップファイルから個別にファイルが展開できます。
    レジストリなんかも展開できるみたいなので、、、使い方は色々考えられますね。

    と、、いうことで早速インストールしてみました。
       dbdb7063.jpeg  637155d4.png
    左が母艦上でバックアップファイルを閲覧している画面です。
    この画面から任意のファイル(画像でもPIMデータでも)を展開することが可能となります。
    また、自動バックアップやバックアップのバックアップをPCに行うシンクロアプリも併せてインストールされる模様です。
    右はEM-ONEでのアプリ起動画面です。
    早速1回だけバックアップを実行してみましたが、、、はやぁ~い!!
    速度の大幅向上は口上だけではなく実際にすばらしい進化です。
    けど・・・・・
    PCへのバックアップファイルのバックアップは、、、、、
    ヘタレがBluetooth接続でしかもBTバージョンが1.2って事もあってか、、、おっそぉ~い!!
    そりゃそうだ、、100MのファイルコピーをBluetoothのしかも1.2でやるのは無謀かもしれない。
    けども、、、これは分割して(同期のたびに少しずつやるみたい)自動的にやってくれるみたいです。

    *ヘタレ未確認事項
    Spb BackupはPCからのインストール実行ファイルにてBluetooth接続のEM-ONEにインストールしました。
    なので、、、EM-ONE(その他のPDA)に直接PCを使わずにインストールできるかどうかは未確認です。
    同じ理由でマックな母艦の方は使えるかどうかわかりません。
    まぁインストール実行ファイルからCABを抜き出すのか、、はたまた正式なサポートがあるのか、、ってあたりでしょうが、、ヘタレにとってはそれらの必要性がないので確認してません。

    実際の使用してみて、、、な、話しは後日しばらくしてから日記にしてみようかな(ΘΘ)ρ
  • @ATOKが月払いで使える、、

    ジャストシステム社も面白いこと考えますね。
    ATOKが月額300円で使い放題みたいです。
         4ae855c9.jpeg
    ヘタレがATOKをメインのFEP(Windowsでそういわないだろうが、、ならわしで)として使い出したのWIN95あたりからだと思う。
    DOS時代にはATOKより気に入ったFEPがあったのでそちらだったのですが。。
    で、概ね2年に1回スパンでバージョンアップしてる感じです。
    たまぁ~に、、某社MSIMEを使う局面がありますが、、、変換結果に「唖然!!」とすることが多々あります。
    また指がATOKになっちゃってるから、、、元に戻れないって事もありますがね。
    実は、、ヘタレは昨年末あたりからジャスト社アプリを抜け出してMicrosoft長いものには巻かれろ作戦を展開してますが。。。
    そうそうにめげたのがこの仮名漢字変換システムですね、、こればっかりは耐えられなかった(^-^;

    とはいってもヘタレはだれかれにATOKを勧めたりはしてない、、
    それなりの出費を伴うからなんですよね。
    そこでだ、、、ジャスト社としてはとにかく使ってもらわなくては良さも伝わらないだろうから、、、
    って事で月300円コースをお作りになられたようです。
    この価格設定は結構既存のATOKユーザーにもありがたいかもしれませんね。
    年試用版だと3200円のようですからヘタレのようにほぼ2年に1回買い換えるユーザーにもとんとん価格ですから。

    ただし、、現状では製品版との違いが良くわからないのですが、、、
    1番懸念する材料としては「複数」のパソコンで使えるか??
    ってところだとおもわれます。
    ジャスト社の現状の解釈では同一ライセンスで「自宅」、「会社」での使用をOKって事になってます。
    ぶっちゃけ、、、「同一ライセンスのATOKが同時に稼働しなければ良いよ」って事かな。。。
    この辺の利用規程がどうなってるかが、、、、チョッとしたお悩みポイントですね。

    とは言っても、、、ヘタレ的には気に入ったモノは個人所有したいので、「借りてる状態」のよう300円コースを今後も選ばないとは思います。
    とはいえ、、試しに3ヶ月くらいは使ってみたいよね、、、って方には朗報かと(ΘΘ)ρ

    ヘタレたカレンダー

    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31

    ヘタレ本舗   

    947100b1.gif
    Hetare (Hetare~mo_mo~Ⅰ世)のブログ
    Mobile好きFly Fishing好きのOyajiです。 そしてもう1つ韓国痛であります、 「歌・ドラマ・女性」みんなチョアヘヨ(^_^)b
    ◆ ヘタレへのコンタクト ◆   hetare.momo@gmail.com
    ◆Thank you For Your Access◆

    From '08.01.01(H20年元旦)

    ヘタレた日記の検索

    うるわしの最新コメント10

    [05/18 StevenJep]
    [04/04 MelvinMr]
    [02/19 こくと]
    [01/09 누구입니까]
    [11/29 カノン]
    [11/21 Kdoewbglaa]
    [09/04 Weaftbaisse]
    [09/04 Weaftbaisse]
    [09/04 Weaftbaisse]
    [09/04 Weaftbaisse]

    ヘタレ日記のRSS

    Copyright ©  -- 今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ --  All Rights Reserved
    Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]