ヘタレたオッパの電脳ちっくモバイル日記!なのかもしれない(ё_ё)。が、How toものでないのは確かなり。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今まで[es]のメインドングルだったES-388ですがご覧の通り[es]専用に改造しました。
このES-388の最大の利点は[es]に刺せばONに、外せばOFFにと手間いらずな点です。
ところがBO-SE Revoの登場によりES-3881EDRも同様に刺せばON外せばOFFの楽ちん環境が実現されます、こうなるとES-388の優位性がなくなり存在価値が消滅します。
何せファイル転送とかのスピードときたらウサちゃんとカメちゃんほどの違いはあるしね。
そこで生き残りをかけて大手術です(^_^;) そして仕上がったのがこれです、USBスタンダード端子がない分かなり軽量化されました、そしてBO-SEも必要としないので使用時の実質サイズ・重量ともに大幅軽減。
そして自慢は[es]に夫婦のように寄り添う隙間調整です。
じつわぁ~、、BO-SEもいらないとは書いているものの、、、miniUSB A端子の接続部はBO-SEのフット部を使っています。最初はES-388専用に使っていたBO-SEを分解することも考えましたが、、、、この世に生を得たBO-SEを分解する気にはなれずボズシ先生にパーツを分けていただきました(^-^)
■大まかな改造手順
・ドングルのケースを開ける
・ドングル基盤取り外し
・基盤よりUSB端子を外す
・基盤を削ってBO-SEフット部が入る空間を作る
・ケースを削ってBO-SEフット部の固定場所を作る
・BO-SEフット部とドングル基盤をリード線でハンダ付け
・BO-SEフット部とケースをのり付け
・ケースを閉じる
です、実はそれぞれに写真ありますが大したもんじゃないから割愛です(^_^;)
さてずぅ~っと品薄が続いている匠スタイラス!!
早く入手したい!!!その気持ち良くわかります、、、ここに匠スタイラスへの一番の近道をご紹介します。ホントはヘタレ日記をこまめに見に来てね!!って書きたいところですがぁ(かいてんじゃん!!)、、
そぉれぇわぁ~、、、匠スタイラス販売サイトhttp://shop-online.jp/mobile/で、「メールマガジン登録」を行うことです。
ここに登録しておけば販売開始情報が直接メールされますヨン!!!
ね!良い情報でしょヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
え!!奥さん知ってたのうぅ~、、、トホホ(ΘΘ)ρ
奥さん奥さんぁ~ん!!たいへんですよぉ~、、、BO-SEがいきなり一斉発売だぁ~!!
さてさてこの世に約半年前に出現した怪物BO-SE、、、、生を受けていらい皆さまの熱烈歓迎を受けて静かにしているかと思うとぉ~、、、そうではない(ΘΘ)ρ
ボズシ先生、、密かに密かに各種BTドングルのデータ解析にいそしんでいました。そして登場するのがBO-SE Revolutinです。
■BO-SE Revolutinって何??
さてこのBO-SE Revoが今までのBO-SEと何が違うかというと[es]とBTドングル接続に的を絞った点です。
今までのBO-SEは汎用的にUSB接続機器と[es]の橋渡し役をしてきたUSBホストアダプタですが今回は違います。
あくまでBTドングルとの接続のためだけに存在します、その分他のUSB機材を接続できない(できる機材も有るかもしれませんが、、)訳ですが以下のようなメリットがあります。
CH:チャープヘルパー(認識促進)・TC:ターボキャパシター(電源強化) ・MR:マッチング・レジスター(整合抵抗)です。
え!何のこっちゃか解らないってがぁ~!!!(?_?)
皆様に解らないことはヘタレにも解らないのではありますが、何でBO-SE Revo内部にはボズシ先生の執念のつまったお札が入ってるらしいんです~(ナイナイ^^;)、、、
お写真の通り(左がBO-SE Revo)単に[es]のUSB端子の延長の姿から●●とか、XXとか▲▲が基盤に配置されているのが解ると思います。これらにより、、、、、
[es]とBTドングルのマッチングを最適化してくれるのです。
現実的効能としては、
●今までBTドングル接続後[es]リセットしないと使えなかったドングルを接続するだけで使用可能になったり(例:タイムリーES-3881-EDRとか)、
●そもそも[es]で全く使えなかったドングルが利用可能になったり(例:PLANEX BT-01UDEとか)、
●A2DPですぐに固まったりする現象が軽減されたり、
●GPSで接続維持できる時間が延びたり、、、、
といった効果が期待できます。
え!俺のBTドングルには使えるのか?って、、、
そうそこなんですよ奥様!!実は[es]とBTドングル接続の不具合修整は個々のドングルにより対処方が異なるらしいんですよ。
そこでボズシ先生は名だたるドングルをかき集めて(実はドングルフェチかも、、)は実験し、夜も寝ないで昼寝して作ったのがBO-SE Revo群(つまりドングルごとに異なるBO-SE Revoがある)なのです!(^^)!
まぁ、、この際です!!BO-SE Revoにあわせて後からEDRドングルを購入する手もあるかな(ΘΘ)ρ
でぇ~、、、実はまだあったりして、、それは
BO-SE Special Edition(略してBO-SE SE)
■BO-SE SEって何??
実はBO-SE頒布開始以来色々なご要望が有ったのは事実、そんな中で最も多かったのがぁ~、、、「ヘッドフォンが取り付けられればなぁ~」っていうお声でした。
その次に多かったのが「スタイラスが取り出せればなぁ~」っていう願いです。もちろんスタイラスについては【匠スタイラス】というウルトラスーパーなスタイラスの登場で解決してしまいましたがね(^_^;)、、、
そもそもUSBホストアダプタであるBO-SEはBTドングルだけに利用されるわけではありません。USBメモリだったりキーボードだったりHDDだったりするわけですよね。そうした機器を利用中でも音楽を聴いたり、ヘッドセットを付けていたりという事は十分に考えられまし、スタイラスを利用したい場合も有るでしょう。。。
ヘッドフォン端子の解放、スタイラス取り出しスライドスイッチへのアクセス、この2つの問題(要望)を一気に解決するのがBO-SE SE逆付け君です。
書けば簡単USB端子を下側に向けただけ、、、、って簡単に思ったあなた!!それだけじゃないですよぅ~!!構造の見直しも行われてより強く、より使いやすくなっております。
さらにさらに悪のりで作っちゃったのがぁ~~BO-SE SE斜めちゃん!!!(^_^;)
これがねぇ~結構実用的なのよねぇ~(^^)/
[es]を横置きしたときにスタンドの変わりになります。USBメモリに入れた動画をテーブルに置いて見るとか(もちminiSDに入っている動画をBTドングルでA2DPでもOK!)といった使い方ができますよん!!たぶん新幹線とかの座席テーブルなどに置いたときにグッドな角度かな?ヘタレならBTドングル付けて音楽鑑賞だね(^^)/
そだそだ、ただし斜めにした代償としてキーボードの開閉とスタイラススライドスイッチへのアクセスが制限されますが、、、、そこんとこよろぴく!!
★スペシャル販売サイトはこちら!
以上簡単ですがBO-SE新バリエーションをご案内いたしました。
販売サイトにおきましては更に詳しい内容にて対応ドングルの詳細が記載されております、ご自身のBTドングルを良くご確認の上ご注文お願いいたします。
特設サイト:http://www.bozushi.jp/PostMail_Labo/OrderES.html
■BO-SEラインアップ参考
以下内容は3月1日時点です、予告無く変更になる場合がございますので注文の際は特設サイトにてご確認下さい
型番
バリエーション
詳細
価格
LB-US007
プレーン・タイプ(普通のBO-SE)
アクティブ回路無し
500
LB-US008
リバース・タイプ
アクティブ回路無し・下向き
600
LB-US009
チルト・タイプ
アクティブ回路無し・斜め45°スタンド
600
LB-US001-47
パッシブ・タイプ MR=47Ω
東芝IPCN086A用
700
LB-US001-68
パッシブ・タイプ MR=68Ω
現在候補となるドングル無し
700
LB-US001-82
パッシブ・タイプ MR=82Ω
サンワMM-BTUD5用
700
LB-US002
アクティブ・タイプ CH+TC
PLANEX BT-01UDE用
900
LB-US003-47
アクティブ・タイプ CH+TC+MR=47Ω
(東芝IPCN086A)
1,000
LB-US003-68
アクティブ・タイプ CH+TC+MR=68Ω
現在候補となるドングル無し
1,000
LB-US003-82
アクティブ・タイプ CH+TC+MR=82Ω
(TIMELY ES-3881EDR)(サンワMM-BTUD5)
1,000
LB-US004-47
アクティブ・タイプ CH+MR=47Ω
(東芝IPCN086A)
800
LB-US004-68
アクティブ・タイプ CH+MR=68Ω
現在候補となるドングル無し
800
LB-US004-82
アクティブ・タイプ CH+MR=82Ω
TIMELY ES-3881EDR用(サンワMM-BTUD5)
800
匠スタイラスでおなじみMetal-ya。さんですが、、、、
最新情報・開発秘話・工作工程などの楽しめるブログが開設されました。
工場長さんのフラフトマンシップ(職人気質っていうのかな)あふれる開発秘話となっています。
匠スタイラスを生み出した確かな技術にも感心いたしますが、その文才もなかなかもものです。
匠スタイラスユーザーはもちろん、そうでない方も読み物としても充分楽しめます(ΘΘ)ρ
Metal-ya。ぶろぐ by工場長。
http://hello.ap.teacup.com/metal-ya/
■リンクコーナーに登録いたしました
っちゅうことで、、、、奥さんがいつでも好きなときに工場長さんのブログが読めるようにリンクコーナーに常設させていただきました。
■内緒で見せちゃう匠スタイラスの超初期!!
こんな形からスタートしました、ここからだんだん欲が良くを呼びぃ~、、、今現在の形になりました。がしかしぃ~!!匠スタイラスは日々進歩しています。
ワシだけなのか耳の穴!!
人生長いこと耳の穴は体に水平、ないしはやや下方に向かってあいていると思っていた。
ある日の夜中、どうにも騒々しい日があって、、、
この日のために用意した耳栓君の登場です(^^)/
ところがぎっちょん!うまいことはいらねぇ~!!何度やってもしっくりこねぇ~~ドウテイ化!!(=_=)
イロッケ!!ここで焦ってはいかん!ワシは何のために生きてきたのだ!!
焦る気持ちを落ち着けて(早く入れたい!)説明書を読みます(マニュアル君化)。。
するとぅ~~、、ええええぇ~~!!マジっすか?
何と耳の穴が体の上方に向かってあいているように書かれているではないか。。。
ほんまかぁ~(カルチャーショック)、、と思いつつスタイラス(何でじゃ)を耳の穴にそっと入れてみるとぉ~、、気持ち良い!!ソウジャナクテ
あんりぃ!上に向かって入ってくよ(@_@)
そそそうだったの、、、、今まで僕間違ってました、、トホホ
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |