ヘタレたオッパの電脳ちっくモバイル日記!なのかもしれない(ё_ё)。が、How toものでないのは確かなり。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう、素晴らしいの一言です。
初めてUSBホスト機能が有って良かったなって実感しましたね(ΘΘ)ρ
GPS受信機は車のミラーにぶら下げました
[es]にクルクル付けてBTアダプタセット後GPSのスイッチいれてマップルPDAで補足開始、もうとても簡単です、1秒くらいで現在位置に地図が移動し真ん中にアイコンが表示されます。
これは画面上方から来てまた上に戻っていった軌跡です、道路から外れ無いどころか幅3メーターくらいの道まで正確に補足してます、圧巻は片側2車線の道路では右(行き)と左(帰り)の車線の違いも表現できています。
それだけではなくヘディングアップ機能も正確でストレス無く常に進行方向を上に向けてマップが回転します。この場合は北が下側という意味です。
さらに驚かせたのは、GPS情報を取得中に電話をかけてみたのですがその間の軌跡もバッチリ受け続けていまし、メール受信の時ですらGPS情報を記録し続けています。マルチタスクの恩恵ですね。
出始めのカーナビより全然性能が上ですね。
実際的な使われかたではないのでしょうが実力が高いことだけは良くわかりました。
これって相当に山歩きとかディズニーランドの中とか使えそうだね、W-SIMも止めちゃえば(山奥にどうせ電波は無し)バッテリーもちそうだね(止めないでも結構いけてたけど)。
これで思ったことが3つ!
☆BTが内蔵されていたらどんなに素敵か
(だから最初からUSBホストよりBTつけろっていってるだろ>WILLCOM)
☆W-ZERO3で出来たら格段に見やすいだろうなぁ~
(初号機はBTなくともゆるす)
同じ大きさで見るなら表示される範囲を広く取れるし、
逆に範囲が同じで良いなら見やすくなるものね。やっぱW-ZERO3えらい!
★[es]でこれほどの事が出来るのに「メーカー保証品の無線LAN」が一般的に使えない状況っていったいあの無線LANカードはどれほどの事をしているんだ?
最後に欲をいえば、、、
BTが内蔵でないためアダプタないしはアダプタケーブルを付けることになるのでそれが邪魔。
せめて本体に沿って付けられるUSBアダプタが望まれる、がそうすると接続できる機材も限られるのだろうけど。
さらにいえば、、、mini端子のL字型BTアダプタ([es]で動くやつ)があれば良いのね。
ソフト的には周辺の施設検索とかもあれば便利か、これはマップルってアイコンがやたら多いので地図を目で探してもマックとかファミレスは良いかもしれませんが。写真右ですとローソンとかエネオスとかが分かりますね。
蛇足:
近々miniSDタイプのBTアダプタが出るらしいが、、、
[es]をモデムとして使えないとなると殆ど意味なさない場合が多いかも
というのもモデム以外の使われかたとしては
ファイルの転送・ヘッドフォン・今回のようなマップ連帯では本体にminiSDが付いた状態でないと意味をなさない、だって皆さんだって写真や音楽なんて本体にしまって無いでしょ!地図データだって本体に入らないし。
で、良いこと思いついたんだね。
★WILLCOM様
W-SIMのスロットに無線LANアダプタとかSDカードアダプタとかを付けられるようにはなりませんか?
水戸駅から上野まで約1時間、秋葉原までなら1時間30分というところ、行く気になれば結構近いね。
電車のお供にとっても久しぶりにパソコン系雑誌を買いました(*^_^*)。読んで意味わかるかな?
ところで今久しぶりにesで長い文章を書いてるけどATOKのキーアサインが違う。esだけ違うのも面倒だからおうちに帰ったら直し方調べないと。
UX50は持っていくかどうか悩んだけど念のためということで。
本日のメインはバッテリーのもちの良いesにしました、W-SIMを久々に装着です。
格段にW-ZERO3より入力しづらいね、こうしてメールくらいなら画面の小ささとかは感じないね。
By W-ZERO3[es]
なぜ一報が今になったかというと、特急電車からネット接続ができなかったからです。
電話はかかるのだろうか?
ま、それは良いとしてせこい~mo_mo~はW-SIMの電源を切ってバッテリーの長持ちに気を使うのでした。
だってどうせメールとか来ても受信できないだろうしぃ~
By W-ZERO3[es]
文字入力しているときにストラップが邪魔だった。
W-ZERO3の時には感じないのに何故かと思ったら。。。。
右のキーボード側にストラップホールがあるからなのでした。。
こんなの気になるのは~mo_mo~ちゃんだけでしょうかね(^_^;)
本当は買う気も無かったんですよ最初はね。
W-ZERO3だってクレードルとか使わなかったし(もっとも丑やケースのベルクロスがじゃまして使えない可能性もあるのですが)、ふた開けてジャック差し込むだけだしぃ~い。
そもそもACアダプタが家の中の3カ所にあってどこででも適当に気が向いたときに充電できるようにしてましたからね。
その上[es]は日常的には使っていないので充電は週に良くても2回と言うところです。それを定位置で充電するなんて面倒すぎでしょ(-.-)
「ほんじゃ何で買ったのよ!」
こ、怖い「奥さん!そんなデカイ声で文句言わないでくださいよぉ~(;>_<;)ビェェン」
こいつが悪いんです!!!
だってよぉ~、このフタ爪が伸びてねえと開かねえんだわ(;´_`;)。
~mo_mo~はそんな異常な綺麗好きで爪を毎日切らないと気が済まないとかって話じゃ無いのよね。
だって爪切っておかないと、、、、、
VAIO type U UX50のキーが押せねえんだよぉ~(T.T)
充電台に乗せたり、充電台からジャックをぬいてW-ZERO3に差したりでかえって面倒くせ(ΘΘ)ρ
最近ですね Askビデオさん、動画デジカメ欲しい! って日記に書く人がいるのは何故ヽ(。_゜)ノヘッ?
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |