忍者ブログ

 ヘタレたオッパの電脳ちっくモバイル日記!なのかもしれない(ё_ё)。が、How toものでないのは確かなり。

今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【MacBook Pro 17】購入しました、序章

【MacBook Pro 17】購入しました、序章
 
DSCF0508.jpg何を血迷ったのかヘタレさん!
なんとあれほど毛嫌いしていたApple社製品であるMacBook Proを購入し8月9日より本日に至るまで約2週間利用して参りました(^_^;
長年のWindows OSユーザーから見たMacの使い勝手などは追々ご報告するとしまして、、
そこに至っちゃった経緯というのかヘタレ的脳内の葛藤をご紹介。
 
実のところ昨年来よりヘタレ人生最後のパソコンとしてデスクトップマシンを自作、ないしはBTOで購入と思っていました。
が、、、、
その考えは3月11日(大震災)を境に大きく揺らぐこととなりました。
それは、、、
震災により家の中じゅう、事務所の中じゅうデスクトップマシンはバタバタ倒れましたし、モニターもバタバタであります。
地震でパソコンが使えなくなる(壊れる)事態は避けたいなと。
また、停電があると使えなくなると、、、
こういう事態を考慮すると結果ノートパソコンである程度性能が良いものが欲しいかなと思ったのでした。
 
で、、、
昨今のノートパソコンの性能はどうかというと、、、
話ちょっとそれますが。。。
8月に入ってオンマ用に購入したacerのi5CPU搭載のノートパソコンの性能が腰抜かすほどに良いんですよ。
もうヘタレ愛機のhp dv5なんて目じゃありません!
おお!!最近のノーパCPUって性能が良いのね〜〜〜と思い調べてみると。
昨今の高性能ノーパ用CPUってヘタレが自作パソコンを作ろうかと思った頃のデスクトップ用最高CPUとほぼ同等の性能が出てるじゃないです!
いやはや、このご時世になってもCPUの進化は留まるところを知らないようです。
 
よしよし、、、
これだけの性能があるならノーパでも十分にいける!!!
と、考えたのであります。
ここからです、ノーパで次期マシン候補を探し始めたのは。
さて、、、
ここでヘタレが重要視するのはディスプレイの解像度です。
前母艦のdv5は1680x1050という高解像度が気に入ってました。
ところが、最近のノートパソコンといえば16:9のアスペクト比にこだわってばかりで15インチクラスでは1600x900が高解像度な部類です。
一部のメーカーではオプションにて1920x1080なんてのもありますが、、、
こうなるとさすがに字がちっこすぎて見にくいんじゃないか?
なんて心配もあります。
じゃぁ〜〜〜17インチクラスから選ぼうかとも思うのですが。。
16:9ってアスペクト比も気に入らないよなぁ〜〜〜!
み・た・い・な・・・・
 
そこで思い出したのが、【良いなぁ~マックプロって】というヘタレ自身のエントリでした。
簡単にいって、、、
・17インチで1920x1200という解像度
・17インチで3kgという軽さ(現母艦増300g)
・バッテリーで7時間という駆動時間
・2.5cmフラットという厚み(バッグに入れるのに楽、現母艦より全然薄い)
・17インチクラスとしてはサイズも小さい(現母艦より幅だけ3cm大きい)
という魅力的な構成です。
また、これは購入後にわかったことですが、、、
電源回り(ACアダプタとかパソコンに繋ぐDCジャック)がすばらしく、今の15インチクラスパソコンを持って歩くより総重量とか必要設置面積が狭くてすんだのであります。
 
じゃぁ〜〜〜、このMacBook Pro 17にすんなり決めたかというとそうではありません。
なんといっても、、、、
Mac OSである、同じような性能のWindowsマシンより遙かに高い!!
というのがあります。
確かにMacの作りは極上でしょうし、購入後の無料サポート90日とかあったりで高いなりの理由があるんでしょうが、、、
脳内は堂々巡りします。
hpの17インチモデルにはそれなりに高級感があるモデルも用意されており、
かつまたよりお安いお値段でMacBook Pro以上の性能のマシンを購入することが可能であります。
特に、、hpマシンはストレージ(HDDとかSSD)が2機積めるのが魅力です。
その他にも・・・・
MacBook Proには、、、
☆SDカードスロットが無い(アホちゃうか)
☆USB3端子もない(今時何考えてる)
☆e-SAT端子もない(USB3無いならこれ付けとけよ)
☆HDMI出力もない(今時何考えてる、その2)
☆ディスプレイポートもない(ビジネス用途では致命的)
☆miniディスプレイポートもない(まぁ、しかたないか)
☆全ての端子類が左に配置されていて右側が使えず不便
などというお粗末な拡張性しかありません。
 
また、それ以外にも・・・・・
Macとしての特徴として
・Blu-Rayがサポートされてない
・地デジのチューナーが基本まっとうに使えない
・アプリをまた別途そろえないといけない(個人的事情ですが)
と、昨今のデジタルデバイス最前線としてはどうなのかと思わせる仕様。
MacのテレビCMでは、、、
「マックならデジタルムービーも簡単に編集できるよん!」
なんて宣伝してますが、、、
いったいその編集したファイルはどこへ仕舞うんだよ!!
と、言いたい。
今時のホームムービーはフルHDが当たり前だし、、、
撮ったらブルーレイに書いてテレビで鑑賞するってのが普通でしょう。
ようもあんないい加減なCMが出せるものだと、、
この辺がアップルのインチキ宣伝で鼻につくところですな。
なぁ〜〜んて、話が脱線してますが、、、
 
よ・う・は、、、
お値段に比して低性能・低拡張性・低利便性の塊なのであります、Macは。。
その一方でMacだけでなくApple全般に過大広告が多すぎると、、、
 
そんなこんなで悩んでいたのですが、、
最近はiPhone・iPadあたりの影響かAppleコンピュータを使う人が増えてるので、
自分も一応は覚えておこうかなと、、、
なんて考えもありましたし、
最後の決め手になったのは、、
どぅ〜〜〜せMacではWindowsが動く!
けどWindowsではMacは動かせない!!
ならば、、、ハード的用件がより好みのMacBook Pro 17でいいや!!
でした。。。。
 
で、ですね、最後にですが。。。
ヘタレが購入したのはMacの最新OS(確か7月24日登場)であるLionの一つ前Snow Leopard(スノーレパード or スノーレオパード、どっちが日本語的に正しいのか良く分からず^_^;)であります。
なんでかってえと、、、
ネット情報を見ると「あれが動かないの、これが動かないの!」
って状況になっているようでした。
毎度ですが、、、
OSもハードも所詮はアプリを動かすための土台に過ぎません。
Mac初心者のヘタレがOSのせいで苦境に陥っているのか、はたまたそれ以外の原因なのか不都合が有ったときに切り分けするのが極めて難しい。
ならば・・・
現状安定しているOSで購入しようと思い、流通在庫品をPCショップで買ったので有ります。
 
案の定、、、、
購入してしばらく触りなれた頃にLionにしましたが、、、
3日で元のSnow Leopardに戻すという事態になったので有ります。
 
さて・・・・
こうしてヘタレ的苦悩Mac人生がスタートしました。
次回からは苦闘マッ君(ヘタレ購入母艦をこう呼ぶことにします)生活などを書いていきたいと思っています。
 
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

ヘタレたカレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ヘタレ本舗   

947100b1.gif
Hetare (Hetare~mo_mo~Ⅰ世)のブログ
Mobile好きFly Fishing好きのOyajiです。 そしてもう1つ韓国痛であります、 「歌・ドラマ・女性」みんなチョアヘヨ(^_^)b
◆ ヘタレへのコンタクト ◆   hetare.momo@gmail.com
◆Thank you For Your Access◆

From '08.01.01(H20年元旦)

ヘタレた日記の検索

うるわしの最新コメント10

[05/18 StevenJep]
[04/04 MelvinMr]
[02/19 こくと]
[01/09 누구입니까]
[11/29 カノン]
[11/21 Kdoewbglaa]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]

ヘタレ日記のRSS

Copyright ©  -- 今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]