忍者ブログ

 ヘタレたオッパの電脳ちっくモバイル日記!なのかもしれない(ё_ё)。が、How toものでないのは確かなり。

今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SX3で、Bluetooth PANを活かす

SX3をバッテリー利用していると気になるのが駆動時間です。
もちろん大容量バッテリーを活用してればそれなりに問題解決なんですが、、
ヘタレの場合だと家庭内では標準バッテリーを基本的に使ってます。
なんでかっていうと、、、、すぐにACアダプターにつなげられるからなんですが。
で、SX3をバッテリー駆動していると無線LANがかなりご飯を食べることがわかる。
この辺はOSをVistaにすれば無線への電流供給量とか調整が利くのですがXPでは無理。

ヘタレの場合無線LANを使うのは、ネット接続時と母艦との通信が多いのですが、、
ここで言う母艦との通信とはファイル共有して母艦の動画をSX3で再生や、文字通りファイルのやりとりということであります。
が、無線LANはご飯をいっぱい食べると、、、ネットに繋ぐならある程度ご飯を召し上がっていただいても良いのですが、、、
母艦にあるファイルにアクセスするのにまで大飯ぐらいはちょっとなぁ~~
と、づっと思っていました。

で、昨日われながら「なぁ~んだ、最初からそうすりゃ良かった」という解決策を発見。
気づいてみれば、、、アホでした。
そ・れ・は・・・・・・
母艦とSX3をBluetooth PNAでファイル共有することであります。
両方共にEDR対応のBluetooth内蔵なのに今日まで思いつきませんでした。
パソコンのファイル共有=LANっていう先入観が強すぎましたね。

さっそく実験開始です(^_^)b
課題は、、、ネット動画をPAN経由でスムーズに再生出来る転送速度があるかどうか??
まずは・・・母艦に本日GyaOからダウンロードしDRMを解除した動画ファイル(640x480解像度のいわゆるネット動画ね)を母艦の共有ホルダに置き、SX3からそのファイルにアクセスして再生させてみようという物です。
0f729589.jpeg
結果発表ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
(上のキャプチャは動画再生時のSX3デスクトップ画面)
動画の再生が始まるまで若干時間を要しますが、、、後はスムーズそのものです。
2bba58a3.jpeg接続の状態を母艦dv5で確認すると、、、
左のキャプチャどおりで1Mbpsで繋がっているみたい。
なるほどねぇ~~、、、
まぁ一昨日の実験じゃないですが、、
HD動画までは無理でしょうが(SX3の場合は非力でHD動画再生は最初から無理って結論はありますが)、ごく普通の動画は再生可能なようですね。
この手を使えば・・・・・
ドライブを内蔵していないネットブックパソコン(Eee Pcとか)でも母艦のオプティカルドライブをネットワークドライブとして使えば、母艦のDVDをネットブックで再生出来たりするかもしれませんね。
まぁ、この辺はSX3自体にDVDドライブが内蔵されているので実験はしてませんがね。
もちろん、、通常のファイルのやりとりもBluetooth PAN経由でやりとりも可能だし。
こりゃぁ~結構いけるかもね!!
けども・・・・・
Bluetoothって無線LANに比べて極端に到達距離が短いから(だから電気食わないわけだけど)、、、同じ部屋の中でしか役に立たないでしょうけどね。
そういう意味では、、、「わざわざ母艦にファイルがあるのにそういう必要があるの」って言われると困っちゃうところも有りますが、、、
まぁ、ヘタレの場合は小さい画面で見るのが好きだったり、、、細かく移動しながら見るのが癖だったりとメリットがあるのであります。

何にしても、、、、
今まで母艦とのファイル共有にBluetoothを活用するという考えが無かったところがヘタレだね(ΘΘ)ρ
PR

これがまたぴったりだったりして(^^ゞ

  SN3D0698.JPG
実はヘタレちゃん・・・・・・・
動画を見るのは8インチくらいのディスプレイで見るのが好みです。
なんでかってえと、、、、
全体の様子が視線を動かさずに見られるから、、なのかな(・・∂) アレ?
まぁ、とにかくSX3あたりで見るのがすきです。
で、母艦近くで動画を見るときは母艦の蓋を閉めて上にSX3を置いていたんですが、、
直接置いてみたりして(^^ゞ
うん、SX3のゴム足がdv5のキーボードをまたぐので全く問題ない。
こりゃぁ~~ラッキーでない\(≧▽≦)丿

今日はdv5の日(^^ゞ

せっかく新しくなった母艦のhp dv5、大変気に入っているのでありますが、、、
工人舎 SX3にXP Professional入れたり、、Vista入れたり、、、
で、それぞれセッティングを煮詰めてたりしてて、、
挙げ句の果てには新しいアプリや新しいルーターの設定に明け暮れていて、dv5はアプリを入れっぱなしのメンテなし(^^ゞ
と、言う事で購入時より気になっていたことを一気に消化しました。
まず、、、、、、
万一の何かのミスに備えてシステムのバックアップから開始(^_^)b

8f1b507c.jpeg・BIOSのファームアップ
ヘタレのdv5は2月初旬に工場出荷された物でしたが、、BIOSのバージョンは今現在のF1.3ではなくF1.1でした。
購入時より気にはなっていたのですが、、、
延び延びで本日決行しました。
また、ファームアップ完了後は再起動される物と思っていたら、、単にシャットダウンで終わり。
若干焦りましたです(^^ゞ
早速にメーカーサイトよりダウンロードしてファームアップ!!

・スタートアップサービスの設定
dv5の起動安定後のメモリ使用量をふと見ると、、、
なんと、1440M位であります(@_@;)
もちろんお便利機能(起動時常駐物)もかなり増えたので前母艦より使用量が増えるのはわかるんですが、、、
たしか前母艦では850Mくらいだったはず、、
まぁ850Mというのはかなり煮詰めた調整を加えていた事実は有ったにしても差がありすぎ。
では、とりあえずすぐにわかる範囲で調整しようと言う事で、、、
「msconfig」(スタートの”検索の開始”ボックスに直接入力して実行する)にて、サービス・スタートアップでいらない物を機能停止してみました。
結果、起動後に安定した状態で1130Mくらいまで一気に300Mのシェイプアップ!!
おぉ~、、素晴らしいです。
よしよし、仮装PCのXPにあと200M使用するメモリの割り当て増やしてあげよう!!

6cbd42e9.jpeg・ハードディスクを1パーティションに
dv5は出荷時点ではハードディスクを2パーティションに分けてあります。
D:にはHDDリカバリシステムとして約7.5Gが割り当てられております。
で、D:の領域を開放して、、、C:を拡張し1パーティションに変更であります(コンピュータの管理→ディスクの管理にて)。
8a8322e9.jpegまぁ、やるに当たっては念のためD:のミラーバックアップを取っては起きましたが、、、
使う事は無いでしょうな。
だって、、システム自体のバックアップを取っている上に、そもそもリカバリディスクも作成してあるんだもの。

・復元ポイント領域の調整
Vistaはデフォルトでハードディスク容量の15%位を復元ポイント領域に使用するようです。
200Gのハードディスクなら、、、なんと30G!!
こんなにいらないですな、、、
もっともこれはVista Businessとかで有用なシャドーコピー領域も含めてのようです。
復元ポイントにしか使わないのに30Gはなんぼなんでも、、なんでしょ^_^;
なんでも、復元ポイントって1つで250M~300Mくらい使うらしいです。
これで計算すると5Gも領域を取っておけば良いかとも思いましたが、、、
まぁ、20G分得すればいいや!!
っていう安易な方法で10Gを割り当ててみました。
(Vistaでのやり方はヘタレの以前の日記をご覧くださいませ)
こうして、、、、、、
すっきりさっぱりのC:ができあがったのでありましたとさ(ΘΘ)ρ
d68f83b4.jpeg  20e52a9d.jpeg
左が使用前で、、、右が使用後なり

苛つくとき

タバコがないとき
そして・・・・
タバコはあるがライターがないとき
さらに・・・・
タバコもライターもあるが、ガスがないとき
極めつけ・・・
タバコもライターもガスもあるが、石がないとき(-_-)

今がそうなのよ(ё_ё)

なぜなぜどうしてそうなのか?

  
 

お片づけをしていて、、、、
ふと昔に買ったホコリだらけの某社ミニキーボードが出てきた。
これはVAIO UX用に買ったんだけれども、、、
全然使い物にならなかったね(ΘoΘ;)
キーの取りこぼしも多い上にキータッチの誤爆も多くついに慣れることはなかった。
当時はあのUXのチャチなキーボードに比べれば随分と巨大に見えて安易に買っちゃったんですがね(ё_ё)

ところで・・・・・・
このミニキーボードを眺めていて、、、、、
「これってSX3のキーボードと比べてどれほどに大きさが違うのだろう?」
と、いう疑問にかられた。
だって、SX3は小さいながらもそこそこに不満もなく文字入力できるからね。
で、早速大きさを比べてみると。。。。。。
あれま!!!
全体の幅も高さももうミリ単位でしか違わない。
しかもですよ、、、
SX3の方がキー配列(縦の)が2列も多いんだよね。
つまり、同じ面積にSX3の方がキーの数は10個も多いことになる。
が、しかし・・・・・・
文字の入力のしやすさには雲泥の差がある。
もう完全にSX3の方が誤打が少ないね。
まぁ、、、キーの見やすさは圧倒的にミニキーボードの方がいいけどね。
何故なんだろうねぇ~、、、
やっぱりこういうものって大きさだけじゃなく、キーの微妙な配置で大きく使い勝手が変わるんだと思い知らされた。

と、久々にEM-ONEで写真を撮って、日記を書いてメール投稿してみたりして(ΘΘ)ρ

 
 

ヘタレたカレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ヘタレ本舗   

947100b1.gif
Hetare (Hetare~mo_mo~Ⅰ世)のブログ
Mobile好きFly Fishing好きのOyajiです。 そしてもう1つ韓国痛であります、 「歌・ドラマ・女性」みんなチョアヘヨ(^_^)b
◆ ヘタレへのコンタクト ◆   hetare.momo@gmail.com
◆Thank you For Your Access◆

From '08.01.01(H20年元旦)

ヘタレた日記の検索

うるわしの最新コメント10

[05/18 StevenJep]
[04/04 MelvinMr]
[02/19 こくと]
[01/09 누구입니까]
[11/29 カノン]
[11/21 Kdoewbglaa]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]
[09/04 Weaftbaisse]

ヘタレ日記のRSS

Copyright ©  -- 今日もヘタレは平常運転(ΘΘ)ρ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]